
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
車造りの基本技術の進化によるものです。
基本の鉄の材質が違います。
1980年台半ばに製鉄技術の進歩です。
それまで鉄くずを熔解していたが、温度が低い為不純物が多くて錆びやすいのです。特にアルミや銅の成分がサビの原因です。
これは製鉄会社の技術者の説明です。
その後の製鉄はより高温で不純物を取り除く技術が発案されたのです。
現在の鉄は不純物が少なく元々錆びにくいのです。
さらに、サビ止めする表面処理の進化しています。
また、板金同士の接合も進化しています。
そして、構造の進化で雨水等を排出する構造も進んでいます。
最後のと塗装とその塗料と塗装技術手段も進化しています。
近代(190年代以降)の車が錆びにくいのは、これらの総合する製造技術の進化です。
まとめ
製鉄技術の進化
板金表面処理の進化
組立技術の進化
製品構造(排水機構)の進化
塗装の進化
塗装技術の進化
以上の総合力です。
No.7
- 回答日時:
鉄自体の質も良くないことがあるみたいです。
有名なのはラリー車で有名なランチアが、旧ソ連の質の悪い鉄を使って、運転席の床が抜けた、ドアを開けようとしたら取っ手だけ取れた、ドア自体が落ちた、などという伝説を残して、英国は輸入禁止にしたんじゃなかったかな。
そこまでのは珍しいでしょうが、悪いものもあるでしょうね。
No.6
- 回答日時:
まず、70年代の車はすでに50年経っています。
車に限らず、すべてのもの(有機物無機物問わず)50年前のものと現在のものの「品質」を比べるということ自体が間違っています。
No.5
- 回答日時:
継ぎ目のシーラーが劣化しているからです。
ボディパネルの接合部、溶接やボルトで固定されていますが
継ぎ目の隙間にはシーラーが充填されています。
これが経年劣化で剥がれたり割れたりするのでパネルの継ぎ目が錆びるのです。
(もともとのシーラーの質もあると思いますが)
全塗装するならこのシーラーも充填し直すのがベターです。

No.4
- 回答日時:
決定的に違うのは、車体の金属の質。
原板(げんばん)の内容物の純度。鉄板は、純度が高いほど錆びにくくなる。塗料の質も関係してくるけど一番重要なのは、どれだけ不純物を少なくするかと、添加する不純物がどれだけ高純度かに、かかってくる。不純物とは、ニッケルとかクロムなど。いわば高純度の不純物ってなんやおかしい表現になるけどこれに限る。鉄は、純鉄などこの世には、存在せず、全て、何かを混ぜた合金でしか鉄は存在しない。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 国産車メーカーによって塗装の耐久性が違う? 1 2022/07/25 19:27
- 電車・路線・地下鉄 阪神 9000系 2000系 8000系 9300系 赤胴車 須磨浦公園駅 留置線 鉄道 2 2023/02/10 19:18
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 電車・路線・地下鉄 阪神電車 車両 阪神 9000系 2000系 8000系 9300系 赤胴車 オレンジ 1 2022/08/22 10:20
- 電車・路線・地下鉄 阪神電車 車両 阪神 9000系 2000系 8000系 9300系 赤胴車 オレンジ 2 2022/07/22 12:59
- 輸入車 高級車買えるのに国産大衆車にずっと乗ってる人どう思いますか? 17 2023/03/08 21:02
- 輸入車 教えてくださいませ。 昨年7月にJEEPの車7人乗りを新車で購入し8月納車の車についてなのですが、先 5 2023/04/12 18:25
- その他(車) 車にかかる費用とは? 5 2022/07/17 21:01
- 国産車 未だに時代遅れの新車を発売する日本の自動車メーカーは終わりですよね? 14 2023/08/28 10:30
- 国産車 ホンダフィット2代GE6に乗っていますが RSというのはスポーティーですか 1 2023/06/01 15:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めて質問させていただきます...
-
中古の黒い車を買ったのですが...
-
登録日と納車のズレ
-
違法改造車でのオイル交換でき...
-
中古車 ローン 金利 7.90
-
車のテールランプの所を自宅の...
-
エンジン始動時の異音、セルモ...
-
バックする時の異音について。
-
【ユーザー車検】軽自動車税 納...
-
レンタアップ車の購入について...
-
国交省「客の要請無き修理をし...
-
車検で通らず廃車しなければな...
-
中古車 業販
-
LEXUS RXに乗ってる主婦は金持...
-
誤ってシャーシブラック塗られ...
-
どっちの中古車を買いますか?
-
GK3フィット GK3のフィットに乗...
-
車のドア開閉時のベタつき?
-
ハイエース
-
中古車メーター改ざんについて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古の黒い車を買ったのですが...
-
初めて質問させていただきます...
-
中古車屋さんの洗車アルバイト...
-
たまごっちの画面
-
なぜ旧車は錆びやすいと言われ...
-
中古車の錆
-
車のワイパーについて ダイハツ...
-
中古車サイトを見ていたら「マ...
-
車やトラクターの艶を出す塗装...
-
苔について
-
全塗装
-
中古車のクレームについて。
-
中古車にワックスが効きません。
-
バックする時の異音について。
-
車検証の所有者が、なぜかディ...
-
中古車を買ったら店名シール貼...
-
誤ってシャーシブラック塗られ...
-
クルマの走行距離で30万キロ突...
-
違法改造車でのオイル交換でき...
-
GK3フィット GK3のフィットに乗...
おすすめ情報