![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ChatGPTがイーカゲンなこと言ってるようですが、ともかく単に「遠心力≧重力」なんて言ってみても全く意味をなしません。
なぜなら、運動中に質点の速さは一定ではなく、従って遠心力も一定ではないからです。さらにこのご質問は、「鉛直面の円運動」というのが一体どういう状況のことなのか、によって話が全然違います。
[1] 鉛直面内の円軌道に束縛されて(ジェットコースターみたいに)運動する質点の場合には、「一回転の条件」は「てっぺんに届くこと」。言い換えれば、一番下での運動エネルギーをE、軌道半径をr、重力加速度の大きさをgとすると、
E > 2gr
を満たすということです。運動エネルギーは質点が一番下に来たときが最大で、このときの角速度をωmax、運動エネルギーをEmaxとすれば
Emax = (1/2)(r ωmax)^2
なので、
(1/2)(r ωmax)^2 ≧ 2gr
また、一番下での遠心力の加速度の大きさ amaxは
amax = r ωmax^2
だから
amax > 4g
である。
つまりこの場合の「一回転の条件」は「円軌道の一番下での遠心力の加速度の大きさが、重力加速度の大きさの4倍を上回ること」ですね。
[2] (伸びない)ヒモで、固定された中心からぶら下がった質点の鉛直面内での運動の場合には、(A)円軌道を描いて一回転することと、 (B)(軌道がどうあれともかく)一回転することと、はまるで別の話です。でもま、「円運動」というお題ですから、前者(A)の話だとしますと、質点が一番上に来た時の遠心力の加速度の大きさ aminが重力加速度の大きさg以上であるとき、軌道は円になる。さもなければ、てっぺん付近で質点が描く軌道は放物線になり、放物線軌道上にある間の「遠心力」の加速度の大きさaはgと等しい(自由落下運動)。
というわけで、この場合に「円軌道を描いて一回転する条件」は「軌道の一番上での遠心力の加速度の大きさが、重力加速度の大きさ以上」ってことです。
No.2
- 回答日時:
ひもで重りを振り回して円運動させる事を想定。
力をゆるめて行き、回転のてっぺんで、遠心力が重力より弱いと重りがちょっと落下します。
それでも振り回す事は出来ますが、もう「円」運動にはなってないって話とか。
No.1
- 回答日時:
円運動をする物体には、遠心力と重力が働きます。
遠心力は物体が中心から外側に飛び出そうとする力であり、重力は物体を中心に引きつける力です。物体が円運動をするためには、遠心力が重力に対して克服する必要があります。つまり、遠心力が重力以上でなければ物体は円運動を維持できません。
物体が一回転する場合、一周する間に遠心力が重力を上回る必要があります。なぜなら、物体が一回転すると、重力の影響によって下方向に働く力(遠心力の成分)が一部打ち消されるからです。
具体的には、円運動をする物体の速度が一定である場合、遠心力は次のように表されます。
遠心力 = (物体の質量) × (速度の二乗) / (円の半径)
一方、物体に働く重力は、重力加速度(地球の場合は約9.8 m/s^2)と物体の質量に比例します。
重力 = (物体の質量) × (重力加速度)
円運動を維持するためには、遠心力が重力以上である必要があります。すなわち、
(物体の質量) × (速度の二乗) / (円の半径) ≥ (物体の質量) × (重力加速度)
物体の質量が共通するため、速度の二乗と円の半径の関係を考えると、
速度の二乗 / 円の半径 ≥ 重力加速度
これが「遠心力≧重力」の条件です。
つまり、速度の二乗を大きくするか、円の半径を小さくすることで、遠心力が重力を上回り、円運動が可能になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 鉛直面内の円運動に関してなのですが、写真のように 一回転するジェットコースターのような、円運動をする 3 2022/08/23 22:43
- 物理学 写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が 6 2022/12/19 18:20
- 物理学 鉛直面内の円運動において、遠心力は、mv^2/rと表されるのは何故ですか?これって等速円運動の時だけ 3 2022/12/26 22:16
- 物理学 鉛直面内での、円運動を考えるとき、垂直抗力N≧0のときに円運動が生じますが、このことを踏まえて逆に円 4 2022/08/24 08:19
- 大学受験 高校物理の質問です。 力学の範囲で円運動の円軌道から外れる時の条件として張力が0のとき、または垂直抗 1 2022/08/08 11:39
- 物理学 鉛直面内の円運動において、力の釣り合いの式を任意の方向に立てられないのは何故ですか?参考書には、半径 2 2022/12/26 21:27
- 物理学 振り子運動について 2 2023/01/08 16:34
- 物理学 スペースコロニーを作るとしたら。 1 2023/06/20 00:47
- 物理学 円柱が斜面を転がる運動 円柱が斜面を滑りながら転がるための条件を考えるとき、 「まず円柱が滑らないと 5 2023/04/16 14:33
- 物理学 写真の問題についてですが、図のQ以降は台が水平だから、小物体と台の運動は水平方向だから、水平成分の外 1 2023/06/23 21:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
高校物理の円運動について、一回転するための条件がN>=0なのですが、なぜ0も含むのでしょうか?
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
垂直抗力の作用点について
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
摩擦力が正の仕事をする例を教...
-
剛体に働く力のつりあいの問題 ...
-
水底での浮力消失
-
画像から物体の奥行き計算
-
工業仕事と絶対仕事の違いについて
-
高校物理、組み合わせレンズ
-
運動量と力学的エネルギー
-
ねじの耐荷重はどのくらい?
-
固定されていない三角台に乗り...
-
2つの物体がそれぞれ反対側か...
-
等加速度直線運動について
-
【物理】電車内で飛行する虫
-
質量kgと力Nを変えると速度m/s...
-
この問題で、物体がレールから...
-
中3理科 台車に一定の力が働き...
-
固有振動数は何で決まる
-
物理 浮力の問題です。
-
地面衝突時の衝撃力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報