
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)外力がないと想定されるので、運動量保存則が使えます。
M*0+mv=(M+m)V
∴V=mv/(M+m)
(2)E1=(1/2)*(M+m)*V^2
=(1/2)*(M+m)*(mv)^2/(M+m)^2
=(mv)^2/2*(M+m)^2
(3)E2=(一体になって動くときの力学的エネルギー)-(打ち込む直前の力学的エネルギー)
=(一体になって動くときの運動エネルギー)-(打ち込む直前の弾丸の運動エネルギー)
=E1-(1/2)mv^2
・・・((2)のE1を代入して通分してまとめると)
=mMv^2/2(M+m)
ちなみにこの失われたエネルギーは物体に弾丸が打ち込まれたときに、
弾丸と物体の間に働く力によってなされた仕事に消費されたものと考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
水中で重さの違う物体の落下速...
-
くさびの力の出力
-
1Gは何ニュートンでしょうか?
-
この問題で、物体がレールから...
-
軌道なのか軌跡なのか
-
「力のつりあい」と「慣性の法...
-
振動力学の問題が分からないの...
-
質量kgと力Nを変えると速度m/s...
-
衝撃荷重の計算式
-
【物理】電車内で飛行する虫
-
2物体の相対速度が0のとき。。。
-
摩擦力の作用反作用??
-
オームの法則は経験則だと聞き...
-
写真のように、質量Mの電車が右...
-
力学
-
動摩擦力について
-
高校物理 壁と物体をひもでつな...
-
物理 浮力 これって、物体(鉄球...
-
力を与えても釣り合っていると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報