重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

出産して二ヵ月半になります、一ヵ月検診の後位から母乳が出なくなりました、また母乳を出すいい方法があれば教えてください、お願い致します。

A 回答 (5件)

既出ではありますが、私も母乳マッサージをおすすめします。


参考URLは「桶谷式」のサイトです。
「桶谷式」の助産院は全国にたくさんあります。

マッサージは全く痛くなく、とても気持ちよくて眠くなってしまうくらいです。
また、母乳に限らず育児についての質問に何でも答えて下さるのでとても頼もしいです。
私は距離の都合上、1~2ヶ月に1度しか行けなかったのですが、よい息抜きになりました。

私が助産婦さんから聞いた母乳がよく出る条件?は・・やはり食事が基本のようです。
根菜類が中心の質素な食事がいいようです。
煮物、具沢山のお味噌汁などは最適ですね!
それから、油ものを控える。
甘いものが食べたくなったら、洋菓子より和菓子。
飲み物は温かいものを。
また、昔は「お餅や団子を食べると母乳の出がよくなる!」と言われたようですが、そうではないようです。
母乳はたくさん作られるのですが、たまってしまい乳腺がつまる恐れがあるようです。
私は「母乳は、飲ませるためにためておくのではなく、湧き出てくる母乳を飲ませるのよ」とよく言われました。
それから睡眠ですね。
しっかり寝ることも重要です。

参考URL:http://oketani.smile.tc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり食べ物なんですね、退院してから食欲がなくなりぜんぜん食べなくても平気でした、睡眠も眠りが浅く寝たり起きたりの繰り返しで・・・これからは子供のためにもよく食べ頑張りたいと思います、有難うございました。

お礼日時:2005/04/24 01:28

産後、お祝いに頂いたケーキやお赤飯・おもちなど、おいしいご飯をいっぱい食べませんでしたか?


私の場合も、2ヶ月過ぎぐらいから、母乳量が減ってきました。私の場合は、詰まっていたのが原因でした。
産後おなかがすくので、おいしいごはんばかりいっぱい、いっぱい食べていたら、おっぱいがつまってしまって出なくなってきたしまって最終的には、乳腺炎になってしまいました。今、おっぱいが張ったり、しこりがあるような感じであれば要注意です。
いっぱい食べれば、母乳量が増えるというのは間違えだそうです。おかゆに具沢山のみそしるが一番母乳にはいいそうです。
一度、母乳マッサージにいってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2005/04/24 01:16

はじめまして、9ヶ月の娘がいます。


母乳が出ないと思う理由はなんでしょうか?

・張らない
・授乳間隔が空かない
・子供がいつまでも銜えて、離すと泣く
・実際どの位出てるのか、手で絞ると余り出てない
上記の4つは私も出産1ヶ月頃に母乳が出てないと感じて、出てないと思った理由です。

でも、実際は母乳は出ていて、今でも完母です。
私も不安になり、助産婦さんに相談したら『100日は授乳間隔が空かないから、とりあえずがんばって銜えさせて』と言われました。
ので、1時間しか空かない日はザラでした。
正直イライラして時もあります。そんな時は素直にミルクを飲ませて、母体を休ませました。
体を休ませるのも、母乳を出すことに大切なことなので・・・・。
なので、無理をしない程度で、赤ちゃんに銜えさせる、水分をとり、和食中心の食事するといいそうです。

あまり思いつめないで、楽しい育児ライフを送って下さい。無理は禁物ですよ。

参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなサイトがあるとは知らなかったです、有難うございました。

お礼日時:2005/04/23 23:33

育児に忙しくても沢山食べる事です!


あとストレスを溜めないとか。暖かくなってきたので公園にお散歩にいってみるなど気晴らしをしたり☆

あと母乳は空になったら『母乳作らなきゃっ!!』って体が思って母乳を作り始めるので絞る事も大事です!
吸い始めの母乳は薄めなので絞ってからあげると濃い母乳(栄養たっぷり)が飲ませられますよ^-^
あと張った時にきちんと絞らないと乳腺炎など引き起こす可能性もあります!
飲ませた後にガッツリ絞ってみてはどうでしょう??

あと、モチ・とうもろこし(確か牛乳も)等食べると母乳が出ます!!

栄養的にも経済的にも母乳続けたいですよね>_< なにより出掛けた時も楽チンだし♪
私はいっぱい食べて産後8ヶ月の今も両方の母乳健在です!しかも4ヶ月くらいから生理も来てます!
頑張りましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん食べると体重が減らないので難しいですね・・・高栄養で低カロリーのものを探して頑張ってみます、有難うございました。

お礼日時:2005/04/23 23:29

私は、もうすぐ4歳になる娘がいますがまだ母乳をのんでいます・・・;私も、最初のころは母乳が足りなかったりで困ってましたが、第一によく水分を取ることだと教わりました。

ジュースなどではなくお茶などがいいと思います。あと、ストレスをためないことと言われましたがこれは難しいですよね・・
母乳マッサージにも行くといいと思います。やってるところがわからなければ、産婦人科などで聞くと教えてもらえると思います。私は乳線炎で行って母乳マッサージをしたのですが、助産婦さんは色々相談にものってくれるし、詰まって出なくなったお乳を上手に出してくれます。金額はまちまちですが、初診料で4000円、マッサージで3000円かかりました。産婦人科でやってたとこは2000円でした。
私は、とにかく水分をとりまくりましたよ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母乳マッサージに行って見ようと思います、有難うございました。

お礼日時:2005/04/23 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!