
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも「食品以外で1000円の品物買うと100円消費者は消費税を支払います。
」のところ, 商品の本体価格はいくらであってそれに対し消費税額がいくらだといっているんだ? そこははっきりさせないといかんだろう.No.6
- 回答日時:
何が変なのかな? 10円は納税分でしょ?
消費税を払うのは商品を最後に買った末端の消費者のみ。
事業者は受け取った税の納税を代行しているだけです。
A→B→C
でCが末端の消費者、Bが小売
BがCへ売った千円の商品の消費税を100円とし
BはAから900円+消費税90円で仕入れたとすると
Bの納税額は100-90=10円です。
つまりAに90円分の納税義務が移りますが、
BはAから仕入れたりものの消費税分納税が減るのです。
こうして消費者の払った税は各事業者に分配され、
各事業者が納税代行することになります。
どこか変ですか?

No.4
- 回答日時:
計算が間違っています。
事業者は、100円ー90円 =10円 が納付額です。
90円は既に商品購入で別の会社に払っているから。
税金なので、懐に入れてはいけないのですが、今は、売り上げ1000万以下(だっけ?)は免除されているので、売り上げが少ない事業者は、懐に入ってます。
これも、インボイス制度によって、無理になりつつありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 消費税 来年からのインボイス、国が消費税を取り過ぎるケースも? 4 2022/11/10 22:23
- 消費税 インボイス導入後の免税事業者に対する支払い処理 1 2022/09/19 18:56
- 消費税 インボイス制度 4 2023/02/16 17:45
- 消費税 事業者の消費税について教えて下さい。 4 2023/03/10 01:17
- 財務・会計・経理 売上1000万円未満の免税事業者は、消費税込みの商品を販売して、最終消費者から預かった消費税は売上に 4 2023/07/18 08:17
- 経済 100円ショップは悪か? 庶民の味方か? 賃金をほぼ上げない企業が悪か? 8 2022/04/02 13:13
- ヤフオク! 【ヤフオク】ヤフオクで出品物の消費税が(¥0円)の出品者がいますがあれはどういう出品者なのでしょうか 3 2022/07/26 21:50
- 消費税 免税業者のインボイス対応方法で、「消費税を請求しません」と言われたら筋は通っていますか? 2 2023/07/14 00:23
- 減税・節税 免税事業者継続のメリット 3 2022/09/11 15:16
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
2割乗せる。
-
0円を基準にした比率について
-
定価の6がけ
-
売値の計算方法
-
定価400円の20パーセント引きは...
-
小学生の「割合」 式を教え...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
原価500円の品物に4割の利益を...
-
数学ができる方 お願いします
-
%での表し方
-
仕入れ値が8000円の商品に2割の...
-
算数 割引の問題
-
至急お願いします
-
定価の2割引きで2800円で買い物...
-
照明器具の値引率
-
ある品物に25%の利益を見込ん...
-
【Excel】 ユーザー定義で「定...
-
フリマアプリでサプリなどを安...
おすすめ情報