dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

400ppmの溶液を1リットルのメスフラスコに0.6g量り取り、0.8g/cm3の溶媒でメスアップすれば濃度はいくらppmですか?

A 回答 (3件)

No.1 です。

「お礼」に書かれたことについて。

>A溶液400ppm溶液を、B溶液密度0.8g/cm3 を用いて30ppm溶液1Lに調整したいときは13.3倍希釈するから、

400[ppm] / 30[ppm] = 13.3333・・・ ≒ 13.3

ということですかね。

>1000/13.3=7.518

う~ん、
 1000[mL]/13.3 = 75.1879・・・ [mL]
ですけどね。

元の「400 ppm の溶液A」の密度も「0.8 g/cm^3」だと仮定すれば、その質量は
 0.8 [g/cm^3] × 75.19 [cm^3] = 60.15 [g]
このうちの溶質の質量は
 60.15 [g] × 0.0004 ≒ 0.024 [g]
これが「密度 0.8 g/cm^3 の溶液 1 L、つまり 800 g の溶液」の中に溶けていれば
 0.024 [g] / 800 [g] = 3 × 10^(-5) = 30 [ppm]
にはなります。

それは、あくまでも「400 ppm の溶液Aの密度も 0.8 g/cm^3 である」という前提で、そのときに「30 ppm の溶液 1 L」を作りたいなら
「溶液Aを 60.15 g 測り取って、それを溶媒で 1 L にメスアップする」
ということになります。

質問に書かれた「0.6g量り取り」だと

0.6 g の中の溶質は
 0.6 [g] × 0.0004 = 2.4 × 10^(-4) [g]
なので、1 L = 800 g 中の濃度は
 2.4 × 10^(-4) [g] / 800 [g] = 3 × 10^(-7)
= 0.3 [ppm]
になってしまいます。

なんか、質問や「お礼」に書かれていることは滅茶苦茶ですね?
    • good
    • 0

>1000/13.3=7.518



1000x12.3=
です。

不明な条件がありますが、お礼からの推定です。
    • good
    • 0

「400ppmの溶液」の密度なり、最終的に出来上がった「1 L の溶液」の密度なりが分からないと、「体積」と「質量」の関係が決まらないので、残念ながら求めることはできません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

上司はA溶液400ppm溶液を、B溶液密度0.8g/cm3 を用いて30ppm溶液1Lに調整したいときは13.3倍希釈するから、
1000/13.3=7.518
7.518×密度0.8=6.0

6.0gを1Lフラスコに量ってB溶液で正確に1Lメスアップするといっていたのですが、これでは30ppmにならないですよね。

お礼日時:2023/06/02 06:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!