dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寒気と暖気だとどちらの方が密度が大きいですか?

A 回答 (4件)

気体は 温度が高くなれば 膨張します。


温度が 低くなれば 収縮します。
従って 寒気の方が 密度が 大きくなります。
    • good
    • 0

No.1 です。



温度が高いほど、同じ質量の体積が大きい

温度が高いほど、同じ体積の質量が小さい

温度が高いほど、密度が小さい

温度が低いほど、密度が大きい

ということです。

海の近くでは、昼間の太陽光で地面が温められ、地表付近の大気が温められて軽くなり(密度が小さくなる)、上昇気流ができて、地表面では「海→陸」の風が吹きます。これが「海風」といわれるものです。
逆に、夜間は陸地の大気の温度が冷えて重くなり(密度が大きくなる)、下降気流ができて「陸→海」の風が吹きます。これが「陸風」。
昼間と夜との境界では、どちらの風も吹かない「朝凪(あさなぎ)、夕凪(ゆうなぎ)」になります。

https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/scien …
https://kagakuhannou.net/sea-breeze/
    • good
    • 0

同じ気圧(圧力)で比べれば、寒気の方が高い密度です。


圧力p、密度n、温度Tの間には、p=knTの関係があります。この式でkはボルツマン定数と呼ばれる決まった数字です。
    • good
    • 0

もちろん寒気です。


温度が高いほど、同じ質量の体積が大きいですから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A