No.17ベストアンサー
- 回答日時:
2 も 5 も現れないで 0 になる系列もありますね。
例えば、349 → 108 → 0 です。
任意の自然数 n について n・10 → 0 ですから、
0 に収束する減少列にはいくらでも大きい項が登場し得る。
ということは、いくらでも長い減少列がありそうです。
0 ではなく 1桁の自然数へ収束する減少列には、
減少回数を固定すれば最大の初項は存在します。
与えられた自然数 y に対して、f(x) = y となる x は
y の素因数分解を桁の数として並べたものしかなく、
有限個の x の中には最大のものがあるからです。
これを指定された減少回数だけ繰り返せばよい。
No.19
- 回答日時:
減少回数8回最小減少数0の数がありました
2677889
↓2*6*7*7*8*8*9(1回)
338688
↓3*3*8*6*8*8(2回)
27648
↓2*7*6*4*8(3回)
2688
↓2*6*8*8(4回)
768
↓7*6*8(5回)
336
↓3*3*6(6回)
54
↓5*4(7回)
20
↓2*0(8回)
0
凄いですね、数学のテストに、最小減少数がゼロで、減少回数8の数を求めよ。という問題が出たら、答えを知っていない限り、誰も時間内に答えられないでしょうね。
No.16
- 回答日時:
5を省いて数列を作れば、
後は、最小減少数を求める計算を、
何回計算しても、ゼロは出てこない。とはかぎりません
例えば
2を8個並べると
22222222
↓2^8
256
↓2*5*6
60
↓6*0
0
3を8個並べると
33333333
↓3^8
6561
↓6*5*6*1
180
↓1*8*0
0
4を4個並べる→2を8個並べると同じ
6を6個並べると
666666
↓6^6
46656
↓4*6*6*5*6
4320
↓4*3*2*0
0
7を4個並べると
7777
↓7^4
2401
↓2*4*0*1
0
8を3個並べると
888
↓8^3
512
↓5*1*2
10
↓1*0
0
9を4個並べる→3を8個並べると同じ
減少回数が最大5回であることを証明できれば発見といえるかもしれません
>減少回数が最大5回であることを証明できれば発見といえるかもしれません
その発見は利用できますね。恐らく、ゴールドバッハの予想(偶数は2つの素数の和)に使えるでしょう。
もっとも、ご承知の通り、私が適当に言うてるだけの事ですから、当てに成りませんが。
しかし、ゴールドバッハが、1742年6月7日に予想して以来、300年近く経っても証明されてないのは、おそらく、証明する為の武器が足りないからでしょう。その足りない武器の一つに成るかもしれません。
No.15
- 回答日時:
5を省いて数列を作れば、
後は、最小減少数を求める計算を、
何回計算しても、ゼロは出てこない。とはかぎりません
例えば
2を8個並べると
22222222
↓2^8
256
↓2*5*6
60
↓6*0
0
と0になります
No.14
- 回答日時:
無限桁の自然数は存在しません
111・・・・・(無限)
は自然数ではありません
111・・・・・(無限)
は
最大の数ではありません
最大の自然数は存在しないのだから「最大の数」は存在しないのです
減少回数が極大の数はあります
679
↓6*7*9(1回)
378
↓3*7*8(2回)
168
↓1*6*8(3回)
48
↓4*8(4回)
32
↓3*2(5回)
6
679は減少回数が5回で1000以下の数で最大です
分かりました。問題は「減少回数」ですね。減少回数は無限に大きくできるのでしょうか?
私はできないのではないかと思っています。例え自然数を無限に大きくできたとしても、減少回数が増えると、計算の途中で必ずゼロが出て来てしまいますから。そこで、計算は止まってしまいます。
No.13
- 回答日時:
最大の自然数は存在しないのだから「最大の数」は存在しない
例えば1をいくつ並べても
111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
の
「最小減少数」
は
1
なのだから
「最大の数」は存在しない
なるほど。最小減少数が1の場合は、最大の数は存在しない。
同様に、21111・・・・とすれば、2の場合も、同様に最大の数は存在しない。
以下同様に。91111・・・・と言えるから、結局、1から、9までの最小減少数において、最大の数は存在しないと言えますね。
だけど、
111・・・・・(無限)
これは、1を最小減少数とする最大の数何ですか?
そもそも無限の数から、最小減少数を作り出せるんで消火?
No.12
- 回答日時:
25:2×5=10、1×0=0
これはあなたのいう法則の該当数値ですか。
二桁ということで思いつきました。
「ところで、ゼロでない積の最小減少数で、元の数が「最大の数」は存在しますか?」
という所で、2桁ならどういう数値なら良いかですね。
かけ合わせた段階で、0が現れてしまうと、もう限界ね。
47は足せば11だからね。
つまり最後に1桁に収束させるわけですよね。
No.11
- 回答日時:
最大の自然数は存在しないのだから「最大の数」は存在しない
11の各桁を掛け合わせた数は1となるが
各桁を掛け合わせた数が11となるような自然数は存在しない
13の各桁を掛け合わせた数は3となるが
各桁を掛け合わせた数が13となるような自然数は存在しない
17の各桁を掛け合わせた数は7となるが
各桁を掛け合わせた数が17となるような自然数は存在しない
19の各桁を掛け合わせた数は9となるが
各桁を掛け合わせた数が19となるような自然数は存在しない
23の各桁を掛け合わせた数は6となるが
各桁を掛け合わせた数が23となるような自然数は存在しない
29の各桁を掛け合わせた数は18
18の各桁を掛け合わせた数は8となるが
各桁を掛け合わせた数が29となるような自然数は存在しない
つまり、素数だと、素数は、その数でしか割れないから、他の自然数を掛け合わせて、その素数を作れないということですね。
そして、素数には、どんな大きな素数も有る事が証明されている。
しかし、どんな大きな素数にも、「最小減少数」は有る。
従って、問題は、最小減少数がゼロではない、最大の素数は何か? と言う問題ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 至急!研究の統計について 6 2023/07/12 00:38
- 計算機科学 正則文法Sが、それの非終端記号の数より長い記号列を1つでも生成する時L( S)は無限集合であることを 1 2022/06/18 11:21
- 数学 線形代数 正則 階数 3 2023/03/22 07:52
- 物理学 シラードエンジンの温度について 1 2023/09/20 17:05
- Excel(エクセル) エクセルの大きなシートでグラフを見つける 4 2022/07/28 10:07
- 物理学 光に慣性があるとすると、光速度不変は成立しないですか。 15 2023/01/19 21:55
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 物理学 物理の公式の導出につきまして 10 2023/11/04 17:04
- Visual Basic(VBA) 列と行の名前(重複あり)が交差するセルに、データを入力したい 3 2022/06/12 11:17
- 哲学 抽象化発想法 5 2024/01/01 18:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
10代と話して驚いたこと
先日10代の知り合いと話した際、フロッピーディスクの実物を見たことがない、と言われて驚きました。今後もこういうことが増えてくるのかと思うと不思議な気持ちです。
-
家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
どんなものにお金をかけるかは人それぞれの価値観ですが、 誰もが一度は清水の舞台から飛び降りる覚悟で、ちょっと贅沢な買い物をしたことがあるはず。
-
忘れられない激○○料理
これまでに食べたもののなかで、もっとも「激○○」だった料理を教えて下さい。 激辛、でも激甘でも。 激ウマ、でも激マズでも。
-
牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
牛肉、豚肉、鶏肉のうち、どれか一種類をこの先一生食べられなくなるとしたらどれを我慢しますか?
-
とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
飲食店で働く方だけが食べられる、とっておきの「まかない飯」。 働いてらっしゃる方がSNSなどにアップしているのを見ると、表のメニューには出てこない秘密感もあって、「食べたい!!」と毎回思ってしまいます。
-
むじゅん 委細な矛盾が生じるなら分数みたいな表記やめれば?って思いませんか?
数学
-
写真の様な解き方はおかしいですか? 何故おかしいのかも教えてくれると助かりますm(_ _)m
数学
-
1+2+3+…=?
数学
-
-
4
下の画像の中の三角形は正方形だ、と友達が言っていたのですが、その根拠のようなものはありますか? 二等
数学
-
5
確率の問題 数学と実生活と
数学
-
6
素数(合成数の並びの最大数)について
数学
-
7
√0.25=±0.5である。 これはなぜ正しく無いのですか?
数学
-
8
小学生の時(40年前)に、18÷0は解無し、0÷18は0と教わりました。 しかし今は、どちちらの答え
数学
-
9
1/z^2 を z=i の周りで展開しなさい。 この問題が分からないです。また複素関数論のいい教科書
数学
-
10
中二数学について質問です。 整数の性質のところで、nを整数とすると2の倍数は2n、3の倍数は3nなど
数学
-
11
命題の真偽の問題で 命題〇〇について逆・裏・対偶を延べその真偽を調べよ。 というのの解答が 逆、裏は
数学
-
12
かなりあやしい
数学
-
13
確率の当たり前
数学
-
14
偶数≠奇数の判定はどうやるのか?
数学
-
15
素数方程式を発見しました
数学
-
16
√2の証明によく出てくる言葉で、 p^2が2の倍数ならpは2の倍数 っていうのが意味が分からなくて困
数学
-
17
仕事をクビになり会社の門で憔悴していたらババアがいきなり話しかけてきました。 「この大きい袋に7で割
数学
-
18
√-1 は、何になるのでしょうか
数学
-
19
算数問題で、1/2+1/6=の計算で、分母を揃えて計算するという基本を守って計算して……
数学
-
20
高校数学についてで、帰納法をたとえば数列で使うときにn=kとおいて、kで示したいものが成り立つと仮定
数学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標準反応エントロピー
-
情報理論
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
エントロピーの意味がわかりま...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
徳山と在日朝鮮人
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
氷から水になるときのエントロ...
-
日本語のアクセントについて教...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
重量感覚について
-
エントロピーに関して教えてく...
-
なぜ、エネルギーの変換効率が...
-
エントロピー変化の計算
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
エントロピー減少の物理学的説...
-
輪ゴムを伸ばすと発熱するのは...
-
エンテレヒーについて
-
【数字、数値の読み方のルール...
-
フォン・ノイマン・エントロピー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
標準反応エントロピー
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
日本語のアクセントについて教...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
指数の計算で 底は同じで異符号...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
熱力学の問題です。解き方を教...
-
「楽しい」とは何ですか?
-
なぜ、エネルギーの変換効率が...
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
日本語の濁音化の法則が謎です
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
氷から水になるときのエントロ...
おすすめ情報
例えば、6は47の「最小減少数」であると言えるのではないでしょうか?
この場合、「最小減少数」という言葉は、私が発明した言葉ですね?
「和の最小減少数」と「積の最小減少数」が有るということですね。
この二つの最小減少数の違いは、和の最小減少数にはゼロが無いと言う事です。
ところで、ゼロでない積の最小減少数で、元の数が「最大の数」は存在しますか?
存在するとしたら、その数はいくつですか?
つまり、素数だと、素数は、その数でしか割れないから、他の自然数を掛け合わせて、その素数を作れないということですね。
そして、素数には、どんな大きな素数も有る事が証明されている。
しかし、どんな大きな素数にも、「最小減少数」は有る。
従って、問題は、最小減少数がゼロではない、最大の素数は何か? と言う問題ですね。
分かりました。問題は「減少回数」ですね。減少回数は無限に大きくできるのでしょうか?
私はできないのではないかと思っています。例え自然数を無限に大きくできたとしても、減少回数が増えると、計算の途中で必ずゼロが出て来てしまいますから。そこで、計算は止まってしまいます。
自分で考えてみて、自分で回答します。分かりました。減少回数は無限に大きくできますね。ゼロが出て来るのは、5×2の時だけだと気づきました。ですから、最初から、5を省いて数列を作れば、後は、最小減少数を求める計算を、何回計算しても、ゼロは出てこない。
ところで、今頃の季節の、おだやかな夜風に吹かれて歩くのは気持ちが良いですね。そしたら気づいたんですよ。5×2=10だと。椅子に座ってばかりではなく、健康の為にも歩いた方が良いですね。
今日の月齢は16,ほぼ満月。曇ってますが。
>減少回数が最大5回であることを証明できれば発見といえるかもしれません
その発見は利用できますね。恐らく、ゴールドバッハの予想(偶数は2つの素数の和)に使えるでしょう。
もっとも、ご承知の通り、私が適当に言うてるだけの事ですから、当てに成りませんが。
しかし、ゴールドバッハが、1742年6月7日に予想して以来、300年近く経っても証明されてないのは、おそらく、証明する為の武器が足りないからでしょう。その足りない武器の一つに成るかもしれません。
凄いですね、数学のテストに、最小減少数がゼロで、減少回数8の数を求めよ。という問題が出たら、答えを知っていない限り、誰も時間内に答えられないでしょうね。