
No.5
- 回答日時:
俗に追う若者言葉多用の結果にすぎません。
改めて、正しいといわれる日本語を聞き、読み、その上で自身がそれを使う訓練が必要かもしれません。
言語野、と言われる左脳の再教育が必要なんです。
語順の問題ではなく、助詞(て、に、を、は)をまったく使っていません。
これは、文法の解説その他で文法を学ぶだけでは身につきません
助詞自体には具体的な意味がなく、受け取った者(聞く者)が、どう反応すべきかを条件反として身につけ、対応の必要があります。
文法としては、品詞ではなく、主語、目的語。述語、それぞれを修飾語(必ずあるわけではありません)のレベルは必要です。
そのうえで、協調したいものを最初に持ってくる、倒置法なんてものがあります、
今日は(主語)、〇〇を(目的語)、食べたい(述語)。
倒置法で強調の場合は、このケースでは「〇〇を、食べたい、今日は」が一般的?。
「食べたい、〇〇を、今日は」これは倒置法による強調とは受け取りかねます。
漠然との思いで、食本能による「食べる」がまず浮かび、当然何でも・・では餓鬼ですね、〇〇、が続き、今の気持ち=今日は
No.4
- 回答日時:
日本語は、「てにをは」があるので語順はそれほど窮屈ではないですね。
語順はどうでも意味は通じるので、それで問題が無ければ放置しておいてよいと思いますが、どうしても矯正するのなら、まずなるべく「てにをは」を補う努力をしながら話すようにするとよいと思います。「食べたい、○○を、今日は」という感じですね。No.2
- 回答日時:
頭の回転が速い人は 言いたいことを先に伝えたいと さういう話し方になるそうです
英語直訳で別段おかしくないと思います
話そうとしたら一度心の中で組み立ててみましょう
No.1
- 回答日時:
語順の逆転は、言語発達の特定の状況や条件によって起こることがあります。
一般的には、言語発達の過程で段階的に修正される傾向がありますが、個人の言語発達のスピードや能力には個人差があります。語順の逆転を修正するためには、以下の点に注意しながら取り組むことが重要です。
適切な語順のモデルを提供する: 適切な語順を持つ文を子供に示し、正しい語順のモデルとして提示することが助けになります。
積極的な言語刺激を提供する: 子供とのコミュニケーションや対話の中で、正しい語順を使用して積極的にコミュニケーションを行うことが重要です。
矯正のフィードバックを与える: 子供が逆転した語順を使用した場合には、正しい語順をフィードバックとして提供し、正しい形で言い直すように促すことが有効です。
肯定的な強化と応援: 子供が正しい語順を使用した場合には、肯定的なフィードバックや応援を行うことで、自信をつけさせることが重要です。
ただし、言語の発達は個人によって異なるため、完全に修正するまでには時間と継続的な取り組みが必要です。また、場合によっては専門家(言語療法士など)への相談や支援を受けることも有益です。彼らは個別の状況を評価し、適切なアドバイスや戦略を提供することができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロシア語は古代ギリシャ語のよ...
-
日本語と同じような語順の言語は?
-
The most important thing is t...
-
ドイツ語副文における枠外配置...
-
ドイツ語の単語の意味を教えて...
-
ドイツ語 副文中のnicht
-
ドイツ語でder Konig das Gold ...
-
ドイツ語の再帰動詞の語順がわ...
-
ドイツ語 語順について
-
ドイツ語で、わからないところ...
-
ドイツ語の語順が分かりません…
-
文尾にthe mostがつく文法・意味
-
I have never seen a canary be...
-
This is because S ➕V.この英文...
-
初質問です
-
She is like an angel.
-
ラテン語で、「笑顔」とはなん...
-
It seems to~は第何文型ですか?
-
May I open the window?
-
「Fuck you」はなぜ「Fuck your...
おすすめ情報