dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の言うことが正しい?
私は自分のお金で全て賄うと約束して、いぬをかいました。(ただ、病気になっちゃったりしたら金銭的に援助はお願いするね)と頼んであり、同意を得ています。
この度去勢手術することになりまして、私にとっては(専業主婦でお小遣いの中から犬代を出しています。)高額な治療代です。
それを半額負担して旦那に貰えないかと頼んだところ「約束が違う。全部自分でやりなさい。言われたことに責任を持てない。考え方が甘いんだよ」と言われ、お小遣いの中から出すことになりました。

ただ、一方で旦那は違法賭博をしていて、10万負けたりなどしています。
そのお金があればその子の去勢費用賄えるのに…
私ってそんなに甘いんでしょうか。

A 回答 (21件中1~10件)

偶々、旦那さんはお金がなくなって、機嫌が悪かったのです。


旦那さんが機嫌がいい時に、お金の話しはしましょう。
    • good
    • 0

夫婦の話は正解はないよね。



でも、そこまでして、犬を飼う意味がわかりません。去勢手術が必要なことは、当然わかっているわけで、それも込で、全部自分でやる・・っていうのが、約束からすれば当然だと思います。

でも、この程度のことを、話し合いえない。犬を飼うにしても、その他のことも、二人の問題として話し合えない・・・なら、結婚している意味ありますか?
    • good
    • 0

去勢手術は病気の治療ではないですよね?



であれば、ご主人と事前に取り決めした「病気になった場合の金銭的援助」には該当しないので、ご主人が費用負担しないことに問題はありません
質問者が負担するようにしてください

また、ご主人の賭博と犬の話は何の関係もなありませんので、「賭博で負けているから犬の去勢費用を負担するべき」という理屈は筋が通らないと思います
    • good
    • 1

賭博とペットの件は関係ありません。



ただ夫婦の仲でしたら一回だけ助けるのは必要かなと思います。
    • good
    • 1

甘いね。

賭博負けは全く関係ないね。賭博は告発でもすりゃいいんじゃない?貸してもらうことさえできなくなるし、それを黙ってる君も、共犯ぽくなるんじゃないかな。それで生活しているなら。
    • good
    • 0

初めの口約束の通りにしないとそれは揉めますよ。

ご主人が違法賭博で10万負けたことは、あなたとは直接関係なくて、その10万が犬の医療費に使えるのにって期待するっていうのはあなたの側だけの期待です。そこをご主人に攻めたらそもそもの約束と違うから聞くわけがないんです。契約とまではいかなくても取り決めたことを、なし崩し的に変更してもご主人にとっては面倒なのです。道徳観念で推していくならそもそも夫婦2人が犬にもっと愛情もってないと話は進みません。もともとご主人は犬に対して愛情はないしのでしょう。あなたも自分のお金と飼い犬への責任感を天秤にかけてしまった。あなたは自分の犬への愛情を試されたんだと思います。結局あなたの貯金から出すにしても迷いは誤魔化せませんよね。そこがモヤモヤします。お金のことで夫婦で揉めた。犬がもしあなたたちの言葉がわかったらどう思ったでしょう。そこが問題なんだと思いました。
    • good
    • 1

カネカネって・・ワンちゃんがかわいそう、

    • good
    • 2

質問者さんのお願いは合法ですが、旦那さんの行為は違法です。


まぁ、旦那さんはケツの穴が小さいということです。
その位は出してあげるのが夫婦の円満の秘訣でしょうに、それに気付いていない。
    • good
    • 1

旦那に一票。

    • good
    • 1

これは「正しい」とか「甘い」とかの話ではないよ。


飼う前の話し合いできちんと取り決めておかなかったのが問題。

問題になっているのは『病気になっちゃったりしたら』の部分。
それは『動物病院にかかる費用』のことになると思うが、その範囲についてきちんと相談ができておらず、夫婦で感覚の差があったことが本件のケンカの原因。
例えば、夫の感覚は、犬が病気やケガをするのは予想できないので、そういった突発的な治療費は支援するという感覚なんだと思う。
でも質問者は、病気やケガだけではなくて、予防接種や健康診断なども含めて、高額な費用の場合に支援してもらうという感覚なんだと思う。

こういうのは事前にきちんと取り決めをしておかないと後でもめることになるし、取り決めしていない事柄が発生した時にはお互いに誠意をもって相談するのがベター。

本件の場合、悪いというわけではないけど、最初の話の持って生き方が良くなかったと思うよ。
質問者が夫へ半額負担を求めたのは、事前の約束を元にしてのことだよね。
ある意味では、「約束通り払ってね」という『請求』をしたことになる。
夫からすれば「約束が違う」となってしまった。
だから、「請求」をする前に「相談」みたいな感じで話をしてみたら違っていたかもしれないよ。
去勢手術しようと思うんだけど少し助けてもらえないかな?みたいな。

まあ、去勢手術については病気やけがのように今すぐ必要なことではないので、2~3ヶ月くらいお小遣いを貯めてから去勢手術をするということでいいんじゃないかな。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!