電子書籍の厳選無料作品が豊富!

都道府県により、最低賃金が違うのは、何故でしょうか?

A 回答 (4件)

安くても働く人がいるか いないかです


800円でも 町の物価が安いと楽にくらせるので
働きに来る人はいます お店も少ないから仕事を求めてその金額でもいいから働かせてとくる
都会は1500円出しても町の物価が高いから働きたいという人がいない。
お店も多いから働きたいという人は高い賃金の所を探すから高くなる
    • good
    • 1

改めて、「県別最低賃金一覧」を見ていたら、回答の一部に妥当性を欠く部分がございましたので、以下のとおり訂正いたします。



訂正理由としては、一番低い時給の県でも、いまや時給は853円のようですので。
ちなみに、東京は1,072円、神奈川県は1,071円。(2022年10月1日改定)


(誤)
地方では時給800円で求人を出しても応募してくる人が結構いるのですが、

(正)
地方では時給900円で求人を出しても応募してくる人が結構いるのですが、


【地域別最低賃金全国一覧(令和4年度改定)】 ※厚生労働省公表
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2023/06/05 19:56

分かりやすく言えば、【労働力に関する需要と供給の関係】です。



すなわち、例えば、企業側からすれば、地方では時給800円で求人を出しても応募してくる人が結構いるのですが、首都圏(東京や神奈川県)では、人手不足で実際には1,100円~1,200円ぐらいの時給を出さないとアルバイトやパートの応募がないんですよ。

なので、厚労省が毎年賃金水準に係る調査を行う中、どうしても、首都圏や主要都市を抱える都道府県においては、時給が高くなる傾向にあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2023/06/05 19:57

物価が違うからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2023/06/05 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!