
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
まず上階の騒音は誰がみても耐え難い騒音かどうか冷静に判断が必要と思います。
いきなり退去ではなく、録音など証拠を保存する事です。上階の住民と直接交渉するとトラブルの源になりやすいので、賃貸会社に対策依頼か場合によっては部屋替えなどを交渉する事だと思います。その上でも、賃貸会社が動かないなら、損害賠償の裁判を起こしても遅くはありません。但し、裁判を起こすと弁護士への多額の報酬の支払いも発生しますし、裁判の労力も多大になる覚悟と最悪損害賠償金はもらえない可能性もありえます。中には良い仕事が入ったと内心喜ぶ悪徳弁護士に鴨にされるかもしれません。No.6
- 回答日時:
請求すること自体は可能かどうかでいえば可能だけど、請求して支払われるかどうかは別の話。
支払う義務がないのでまず支払われないと考えた方がいいよ。
というのも。
質問者に損害を与えたのは騒音を出した人、上の階の人だよ。
管理会社ではない。
請求するなら上の階の人に対してが道理。
だから管理会社には支払う義務がない。
また、騒音問題を解決するのはまずは貸主の義務。
その義務を管理業務の一環として受託したのが管理会社。
質問者が請求するとすれば、貸主が義務を果たさないことに対してなので、請求する相手はまずは貸主。
使用者責任ということ。
管理会社は業務委託を受けているだけなので支払う義務はない。
管理会社が適切に管理業務を遂行せずに怠っていたという場合には、貸主から管理会社へ損害賠償請求することはあり得る。
ただ、この場合は受託業務についての損害なので、借主は無関係。
質問者に対してではない。
ただ、管理会社の怠慢を理由に訴訟をした場合、貸主に使用者責任ということはありえる。
質問者は上の階の住人の騒音で苦しめられているわけだよね?
それで引っ越そうと思うくらいなんだよね?
上の階の人のせいで損害が発生してるんだから、なぜ上の階の人に損害を請求をしないの?
まずは加害者(=上の階の人)に請求するのが筋だと思うよ。
No.4
- 回答日時:
賃貸会社に損害賠償請求ですか。
請求そのものはできますけど相手にされません。
請求する相手が違います。
請求するなら、上階の騒音を発する人に対してです。
騒音であるという証拠。
騒音による損害の証拠。
これらが揃っていれば裁判でも勝てます。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
水周りの潔癖
-
賃貸アパートってこんなもの?
-
賃貸 脱衣所の床に漂白剤をこぼ...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
これから20年後の住宅事情は?
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
UR賃貸で東京でも神奈川でも中...
-
シーリングライト本体の外し方
-
公務員官舎5階建てエレベータ...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
URライトについて。 僕が住んで...
-
転職して遠方での住宅購入について
-
賃貸の家賃がもったいない?
-
旧分譲マンションとは
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
賃貸のガスコンロの下の棚の奥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
マンションとかで出入りする時...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
住むなら・・
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸マンションの壁の上の方に...
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
マンション、隣からのベース音...
おすすめ情報