アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年中の息子がいます。
人見知りで緊張しやすい性格です。
幼稚園で何して遊んだの?と聞くと、〇〇ちゃんと鬼ごっこした〜など答えていたので、お友達が出来たんだと安心していました。
今日、同じように答えた時に様子がおかしかったのでよく話を聞くと、年中になってから誰とも遊んでない、〇〇ちゃんに遊ぼうって言ったけど断られた、と泣いてしまいました。
幼稚園の行き渋りはなく、1人で遊ぶのも楽しいと言ってはいますが、「まだ新しいクラスの子に慣れないから遊べない」と泣いていました。
色々ショックで、どうしたらいいか悩んでいます…

A 回答 (7件)

お友達がいなくても、友達を作ろうねとかいわなくていいし、心配しているそぶりも見せないようにしてください。



お友達に断られた件も、「遊ぼうって言えてすごいね」って褒めてあげてください。

質問を読ませていただいて、友達ができないことより、「〇〇ちゃんと鬼ごっこした」と嘘をつくことの方が気になりました。

本来なら、素直に「遊ぼうって言ったけど断られた」って言ってほしいところですよね。それがたとえ泣きながらであったとしても、お母さんには何でも話せるって思ってほしいです。

嘘をつくのは、これは「友達と遊んだことにしないとお母さんがガッカリする」と学習している可能性があります。

こうなってしまうと悪循環に入ります。

友達と遊べない、遊べない自分をお母さんは喜ばない、褒めてもらえないので自己肯定感が育まれない、自信を失う、自信を失うとさらに友達に話しかけにくくなる、断られることを過度に恐れる、よってさらに友達と遊べない、という悪循環です。

放っておいても子供なんていずれ友達と遊ぶようになります。

誰だって友達と遊びたいんです。

どれだけコミュ障でも友達はいます。

いま友達がいなくても大した問題ではありません。

だから、友達がいてもいなくても、遊びを断られても、親御さんはお子さんを全肯定してあげてください。

幼稚園で少しくらい嫌なことがあっても、家に帰ればお母さんがいつでも必ず優しく抱きしめてくれて、がんばったねと褒めてくれるとわかっていれば、子供は勇気が湧くものです。

おそらくいまのお子さんに必要なのは友達よりも、陰りのない自己肯定感ではないでしょうか。

いまは友達を作ってくれることよりも、何でも話してもらえることを優先してはいかがでしょうか。

また、幼稚園の先生に相談することも有効です。幼稚園での様子を詳しく聞くことであなたも安心するかもしれません。

しかし、他の園児に特に問題行動があるわけでもないので、幼稚園の先生も対処しにくい事案かもしれません。

過度な期待はしない方がいいでしょう。
    • good
    • 1

親が内向的で物静かで外部との接触を好まない状態であっても


子供は元気はつらつお友達沢山。そういう子供もいます。
主様の所為ではないから そこんとこは落ち込まなくてもいいと思います。
お友達と楽しく遊んでいる様でも
良~く観察していると同じ事をしていても
遣っている事や会話もちんぷんかんぷん。交わってはいないんですよ。
まだまだお友達関係が結べていないのが常なんです。
一緒に居るだけで 夫々が勝手な事してますから。
お子様は
お友達に声を掛けられる。
それだけですごい事じゃないですか。
沢山褒めてあげてください。
一番大事な事は 
家に帰ったらそういう関連の話は余りして欲しくないかな。
根掘り葉掘り聞くママさんいるけど
結局 嘘つかれちゃうことが多いです。
離したく成れば子供は勝手にしゃべりだします。
うんうん。良かったねぇえー。
〇ちゃん偉かったねぇ~。お友達にちゃんと言えたんだね。
良いところチョイスして褒めてあげるだけで充分。
お子様だってママが相づち打ってくれるだけで嬉しいし
何より ママと一緒に居る時は
やっぱりママの事だけを考えていたいものね。
悩む事ではないですから。
ママが心配してくれているから甘えて泣いているだけ。
園での不安を
「お友達いなくて寂しい」と言う感情にすり替えてしまっただけの事です。
    • good
    • 0

うちの子も友達作り下手でしたよ。


先生にも相談しましたが、年中だと、みんなで遊んでるようでも、それぞれ自分なりに遊ぶことがまだまだあるので気にしなくても大丈夫ですと言われました。

心配ならそのことをクラス担任にそっと伝えておくと、先生がサポートしてくれますよ。(泣いたこととか伝えておくほうがいいです)

うちの子は離れた公立幼稚園に通ってました。
友達作りは下手で先生に相談しつつ少しずつ友達もできました。
小学校にあがりましたが、同じ幼稚園の友達もとても少なくて不安でしたが、親が心配するほどではなく本人なりに友達もできてしましたよ。

うちの子は発達障害で人との関わりも苦手ですがなんとかなってます。

お子さんが不安で泣いてしまったときも慌てず、アドバイスをしてあげるといいですよ。

○○くんもその遊びしたくないときとかない?
○○ちゃんは、その時遊びたくない気分だったんじゃない?
そんなときは、じゃまた今度遊んでねと返してみたら?と私は答えてました。

逆に遊びたくない友達から声をかけられたときに「イヤ」って答えるのではなく、「今は違う遊びしたいからまた今度ね」と答えるようにしようねと伝えました。

ママ友や幼稚園の友達はそこまで意識しなくても大丈夫です。
幼稚園のお友達はご近所さんじゃない限り会わなくなるし、忘れていきますよ。

焦らない焦らない。
    • good
    • 0

反省や後悔は良いのですが今から何が出来るかを考えて行動すべきでは?



ママ友を作ったり同年代の子供がいる親戚や知り合いと遊びに行ったりとやれる事が沢山有るはずです。  

父親にも責任の一端はあるので相談しましょう。
後悔しても息子さんの友人は出来ないので
    • good
    • 1

親の遺伝と育て方です。

父親か貴方の性格ですから、友達の作り方を教えて上げて下さい。
    • good
    • 1

友達いてもつまんないですよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/06 18:58

親の責任かと。



小さい頃に他人や同年代の子供と遊ばせ無いとその様になるし、親に対して気を使い嘘まで付かせてます。

貴女に友人やママ友はいますか?
親戚や近所の子供と遊ばせましたか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

その通りだと思います。
息子を追い込んだこと、息子にもっとお友達と遊ぶ機会を作ってあげられなかったこと、ママ友が少なく色々な経験をさせてあげられなかったこと、悲しいおもいをさせてしまっていること、全て私自身の責任だと反省しています。

お礼日時:2023/06/06 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!