dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政党政治に関する質問です。
LGBT法案と言っても、3タイプがあるようですね。
自公共同案・維新民民共同案・立共社共同案とで、それぞれに内容的な差異があるのではないかと…。
実際のところ、どのような差異があるというのでしょうか?
具体的な例を出来るだけ挙げて下さる様、お願い致します。
ここで2つのテーマ項目を並べますが、一つは公衆トイレに関する改変、もう一つは公衆浴場に関する事で混浴の推進をするかどうかの是非です。

質問者からの補足コメント

  • もう一つテーマ項目がありました、それは「女性専用車の存廃に関する事」です。

      補足日時:2023/06/08 15:35
  • 色々と探してみましたが、こういうのを見つけ出しました。
    ただ、維新民民案は変に長ったらしいカタカナ語をブチ込んだりと、感心できないものがありますね。
    それだったら、性自認ないし性同一性としたほうがまだスッキリするし。

    「LGBT法案、3タイプがあると言うようだ」の補足画像2
      補足日時:2023/06/11 11:44

A 回答 (2件)

性自認・性同一性・ジェンダーアイデンティティ



すべて同じ意味です。
英訳するとすべてgender identityです。
だから言葉遊びと批判されています。



貼られた画像が差異になりますが、些細なものです。
ただ
「不当な差別」「あってはならない」
「全ての国民が安心して~留意する」
という文面はそのまま維持した方が「マシ」です。

また修正案では
「保護者の理解と協力を得て行う心身の発達に応じた教育」
も追加されており、つまり教育の場で何かを行おうとしたときに保護者の通達が加わるであろうから、抑止力になる可能性…はあります。

すでに保護者を無視したLGBT教育は行われています。
学校が活動家団体を招待したり、活動家団体主催だったりしており、
中には「保護者に内緒で(嘘ついて)講演会に来てね」と宣伝されています。
その講演会の内容の一つに「男とHしたい男の子集まれ」などもあります。
    • good
    • 1

現在開かれている第211回国会に提出された法案でLGBT関連の法案は4つあるのですが、どの法案も「公衆トイレ」「公衆浴場」「女性専用車両」に直接言及している条文は無いようです。


どれも過去に超党派で合意した法案をそれぞれが微修正したものなので、内容は誤差といえる程度の違いしかありません。
国会に提出された法案は一般に公開されているので、日本語を読んで理解できるのなら自分で確認してみてください。

議案提出会派>自由民主党・無所属の会; 公明党
●性的指向及び性同一性の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf …
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf …

議案提出会派>立憲民主党・無所属; 日本共産党
●性的指向及び性自認の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf …
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf …

議案提出会派>日本維新の会; 国民民主党・無所属クラブ
●性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf …
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf …

議案提出会派>立憲民主党・無所属; 国民民主党・無所属クラブ; 日本共産党; れいわ新選組
●性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf …
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf …

参考)
第211回国会 議案の一覧
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!