重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なんでここでは「占い」「宗教」を否定する人が多いのに、他では人気があるの?

A 回答 (5件)

そもそもネットでは否定的な意見の方が出やすい・目立つといった一般的な理由もあると思いますが、占いや宗教に特有の理由もあると思います。



「占い」を信じない人、「宗教」を信じない人はいくらでもいますが、
「占い」を信じている人、「宗教」を信じている人なんてまずいないからじゃないでしょうか。

例えばここに、

「占い師に、来年私の懐に大金が転がり込んでくると言われました。本当でしょうか?」

という質問があったとします。

占いを信じない人は、「占いなんてインチキだ」と否定的なコメントをするでしょう。
一方で占いを信じている人はどうかというと、その人が信じているのは、自分が頼っている占い師だったり、自分が読む雑誌の占いだったりするわけで、「占い」そのものじゃない。当然、質問者の言う「占い師」でもありません。だからコメントするとしても、「占いなんだから信じて大丈夫!」とはならない。占いによるし、その占い師がどういう人かによる、としか言いようがありません。なのでどうしても、歯切れの悪い、完全に肯定とは言えない回答になると思います。


宗教だともっと分かりやすいかも知れませんね。

キリスト教を信じる人、仏教を信じる人はいますが、「宗教」を信じる人はいません。一方で、「宗教」を全てインチキだと言う人は、いくらでもいます。なので、否定的なコメントはほぼ総論になり、肯定的なコメントは必ず各論になります。なので、宗教・宗派を明かしての質問ならともかく、「親が宗教に入っているんですが」といった質問には、ほとんど否定的なコメントしか付きようがないと思います。
    • good
    • 0

ここでも人気あると思いますよ。


人気あるから関連する質問が多くなる。
質問が多いから回答も多くなる。
回答が多くなるから、その中の否定する回答も多くなる。
    • good
    • 1

占いや宗教に頼ったり縋る人は他力本願系の人だが、ここの回答者は自力本願系の人が多いからでしょう。

    • good
    • 0

女性ユーザーの比率かと


思われます
    • good
    • 0

占いや宗教が好きなアナクロ人間は、ネットの質問サイトなんて、見ないからです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!