
初心者です。
HDDの内部をすべて、別のHDDに移動したいのですが、
1つ1つファイルやフォルダをドラッグなどでコピーしていくか、
専用ソフト(EaseUS Todo Backupなど)を使用して、クローン?のどちらがいいのでしょうか?
クローンというのは、移行元のHDDの情報も、移行先に書き込まれるのでしょうか?(不良セクタなど)
真っ白なHDDからスタートしたい場合は、クローンではない方がいいのでしょうか?
初心者質問ですいません。アドバイスいただければ光栄です。
よろしくお願いします。
Windows 10です。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
HDDのクローンとは、HDD内のすべてのデータを別のストレージに複製することです。
クローン作成ソフトにはさまざまな種類があります。その中で4DDiG Partition Managerがおすすめです。
4DDiG Partition Managerは、操作がわかりやすく、HDD・SSD・USBメモリなど、あらゆるストレージに対応しています。
4DDiG Partition Managerの公式HP:https://onl.sc/3TPvEYC
参考記事:https://onl.sc/e5zP8BA
動画もある→
No.8
- 回答日時:
クローン作成の方が楽ですね・・・
でも、HDDが死にかけで大量に不良セクタがあるようなものなら、クローン作成ソフトを使うべきではない。
不良セクタがあるなら、Acronis及びそのOEM版のクローン作成ソフトなら、不良セクタをスキップできるが、一部の人が大好きな中華製ソフトとかの他のものは、不良セクタを毎回スキップしなければいけないから、面倒ですね・・・
不良セクタなんて、アクセスできないものだから、そんなものがコピーされませんので、ご安心を・・・
>真っ白なHDDからスタートしたい場合は、クローンではない方がいいのでしょうか?
クローンの方が楽なんですよw
フォーマットしなくてもよいですから・・・
一応は、まっさらのHDDなら、フォーマットしなければいけない。クローン作成なら、それを省略できますから・・・
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
クローンには、ソフトウェアクローンとハードウェアクローンがあり、Acronis True Image や EaseUS Todo Backup 等がそれになります。ハードウェアクローンは、下記のような SSD/HDD のデュプリケーターを使います。
http://amazon.co.jp/dp/B07CY1HQ18 ← ¥4,127 ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応 USB3.0 データバックアップ/消去ソフト無償ダウンロード可能 LGB-2BDPU3ES
上記はパソコンが不要で、送り元に挿した SSD/HDD から送り先の SSD/HDD にコピーを行います。自動でハードウェアによる逐一コピーを行います。この機種はエラースキップ機能があるので、送り元にエラー箇所があってもコピーを続けます。私も似たような装置でクローンしたことがあり、簡単にクローンができましたし、起動も問題なかったです。
ソフトウェアもハードウェアも、SSD/HDD の内容をそのままコピーするようになっています。ソフトウェアクローンは、ソフトウェアだけあって柔軟性が高く、容量の大きなクローン元から小さい容量のクローン先に、実際のファイルが入るのであればクローンが可能です。ハードウェアクローンは、クローン元と同じ容量か大きい容量でないとクローンできません。これは、セクタ単位で逐次ファイルを転送するからです。ソフトも同様なのですが、空き量量に関しては転送しないことが可能ですから、小容量にもクローンができる訳です。
クローンは、ファイル単位ではなく SSD/HDD のセクタをそっくりコピーする方法を取っています。従って、クローンした内容は全くの同一と言って良いでしょう。「FastCopy」 はあくまでもファイル単位でのコピーを行いますので、結果は似たようなものですが、処理は全く異なります。
クローンとイメージ作成:違いは何ですか? 今すぐ回答を得る!
https://www.partitionwizard.jp/clone-disk/clone- …
似たようなものにイメージバックアップがあります。これは、システムを含んだ SSD/HDD をそっくりイメージ化してバックアップする方法で、そのままでは動作しませんが、SSD/HDD に書き戻ることで復元します。従って、システムをイメージ化して保存しておき、トラブル時に上書きして復旧したり、新しい SSD/HDD に書き込んで移行したりできます。これも同容量か大きな容量でないと復元・書き込みできません。復元ですから当然でしょう。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
No.6
- 回答日時:
データに関しては、エクスプローラーでもコピーできますが、「FastCopy」 を使った方が確実でしょうね。
既にお使いということなので、そのまま使えばよいと思います。現在は Ver.5.1.1 ですね。サイズの大きいファイルでも、高速にコピーすることができる!「FastCopy」。
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.h …
FastCopy は、「□ エラー時継続」、「□ ベリファイ」、「□ 予測」 にチェックを入れ、Buffer を多めに設定(1024MB 等)しておけば良いのではないでしょうか。
これにより、エラー時にもコピーを停止せず継続実行し、コピー先のデータの保証(ベリファイ)が得られ、且つ、コピー完了までの予測時間を表示してくれます。ベリファイを行うと多少コピー終了時間が延びますが、コピーが確実に行われていることを確認してくれますので心強いです。多分、これが 「FastCopy」 で最も大事な機能のような気がします(笑)。
コピー先が真っ新な HDD でもクローンは行いませんね。クローンは、元の HDD に状態をそのまま移しますので、フラグメンテーションが発生していてもそれも忠実に再現してしまいます。「FastCopy」 等のコピーソフトは、ファイル単位でコピーを行いますので、ファイルは順番に並んでコピーされますから、デフラグを同時に行っているのと同じになります。
それに、「差分(サイズ・日付)」 でコピー行えば、中断しても作業を再開できますから、非常に効率的です。
HDD だと USB3.0 で 100MB/sec 前後の転送速度は出ますから、TB 単位でもそんなに時間は掛からないでしょう。
回答ありがとうございました。いつもありがとうございます。
使い慣れてる、FastCopyですね。
どうも、クローンと、コピーの違いがわからず・・・。
今回はデータ用で、通常のHDDなので、あまり気にすることでもないですね。
No.5
- 回答日時:
容量が1.5TBくらいあるデータでファイル数が20程度なのでしたら、FastCopyで良いのではないかと。
コピー時にベリファイのチェックを有効にしておくのは前提条件ですが。
SSD→SSDのファイルコピーであるなら、なおさらクローニングするよりファイルコピーさせた方がSSDの寿命を考えても安全です。
回答ありがとうございました。
容量は大きいですが、ファイル数考えたら、FastCopyですかね。
(すいません。両方とも、3.5インチHDDです)
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
OS(Windows)をインストールして、アプリケーションソフトをインストールして(アプリケーションソフトウェアはコピペではできません)、データーを手動で一つ一つコピペしていくのは、気の遠くなる話です。
HDDクローンを使われるのが良い。
HDDのクローン作製は、専用ソフトを使います。
EaseUS Todo Backupは昔はフリーで使えていたのですが、今はWindowsは体験版しかなく、使うのでしたら税込2965円するようです。
「hddクローンソフト 無料」とでも検索されれば、フリーで使えるソフトは有るかもしれません。
なお、HDDとされていますが、SSDを使用されることをお勧めします。
Windowsの起動から使用においても、挙動が早くなります。
回答ありがとうございました。
データ用です。記載漏れすいません。
有料版のバックアップソフトはアクロニスと、EaseUS Todo Backup所有しております。
あと、すいません・・・HDDは両方SSDです・・・
No.2
- 回答日時:
起動ドライブとかでは無い単なるデータ用のストレージなのでしたら、クローニングソフトを使う必要は無いかもしれませんね。
まぁ、現在の無料で利用できるクローンソフトは中国メーカーのモノばかりなので、あまりおススメしたくないというのもありますが。
Windowsのエクスプローラーでファイルを一つ一つドラッグアンドドロップで移動させるのもかなり手間がかかると思いますので、コピーに特化したアプリケーションソフトを利用するのが楽でしょう。
・窓の杜:無料の高速ファイル・コピーツール「FastCopy」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
・FastCopy(製作者のwebサイト)
https://fastcopy.jp/
クローニングソフトを使った複製は、元のドライブに書き込まれている内容をそっくり複製する事になりますので、コピーするファイル一つ一つをベリファイ(コピー元とコピー先のファイルが正しく一致しているか比較する作業)する様な事はしません。
大体がディスクの情報を一括でイメージ化してそれを複写先へ書き込む様なものになりますね。
起動ドライブであれば、ブート情報等の単純なファイルコピーでは複製できない特殊なファイル等も存在していますので、クローンソフトで複写したモノでないと正しく動作しないという事にもなりますが。
回答ありがとうございました。
詳しくありがとうございました。
データ用なので、クローンじゃなくていいんですね。
FastCopyは便利ですね。使用しております。
ファイル数は20ほどなのですが、容量が1.5Tほどあるので・・・
No.1
- 回答日時:
真っ白なHDDからスタートしたい場合は、クローンではない方がいいのでしょうか?
=はい。その通りです。
1つあると便利です。
パソコンの買替時に最速で出来ます。
色々自動で可能なのは有料版です。
https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/20624520 …
回答ありがとうございました。
クローンではない方がいいんですね。了解です。
今回は、システムではなく、データ用のHDDの中身を移動(コピー)したいのです。
有料版のバックアップソフトは、アクロニス、EaseUS Todo Backupを所有しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクトップPCでHDDクローン作りたいのですが、SATA2にコピー先繋いだら良いのでしょうか? 成 7 2023/03/11 06:58
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- ドライブ・ストレージ WindowsドライブのHDDクローンとcopyの違いを優しく教えてください パソコンの起動ドライブ 5 2023/03/05 09:37
- ノートパソコン HDDからSSDに変更中、クローン作成で困っています。EaseUS Todo Backup Free 2 2022/12/17 20:44
- デスクトップパソコン あるHDDのデータ(システムデータを含む)のクローンを作れる無料のソフトはありますか? 9 2023/03/19 12:59
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 パソコンのデータ移行に関する質問です。 6 2022/03/25 06:50
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けから外付けにデータを移...
-
エラーチェックが正常終了する...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
外付HDDの移動、コピーが失敗する
-
HDDのコピー(クローン)
-
DVDが(空き容量不足)でコピー...
-
外付けHDDの買い替え 1TBのデー...
-
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
送り手側のファイルまたはディ...
-
PCのデータが外付けHDDに移動・...
-
HDD(SSD)クローン(コピー)スタ...
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
壊れかけのHDDから新しいHDDへ...
-
HDDの容量を小さくしたい時の、...
-
地デジをHDD同士でコピーするの...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
外付けハードディスクのデータ移行
-
ThinkPad T42ののHDD交換された方
-
HDDの転送速度が最初だけ速い理由
-
PCをシャットダウンしても外付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
ps3のHDDを320GBから1TBに交換...
-
外付けHDDの買い替え 1TBのデー...
-
HDDの転送速度が最初だけ速い理由
-
DVDが(空き容量不足)でコピー...
-
外付けから外付けにデータを移...
-
VALUESTARのHDDをSSDへ換装
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
HDDの容量を小さくしたい時の、...
-
NASのHDDを別のNASに移設できま...
-
HDDのコピー(クローン)
-
外付けハードディスクのデータ移行
-
データ移動ができません
-
外付けHDDのNASへのコピー
-
壊れかけのHDDから新しいHDDへ...
-
内臓HDD間でのコピーが遅い
-
外付けHDDを買ったけど、コピー...
おすすめ情報