dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7のPCに内臓HDDが2つ付いています。

Cドライブ2TB、Dドライブ2TBになります。

ところが、DドライブからCドライブに400Mぐらいのフォルダ(ファイルは4万ファイルぐらい)をコピーするとスピードが700KB/秒~1MB秒しか出ません。

また、Dドライブにエクスプローラーなどでアクセスすると緑色の進捗バー?みたいなのが出てきて(緑のバーが左から右端まで移動すると)数秒かかってやっとフォルダを開くことができます。

これはDドライブに何かトラブルが起こっているのでしょうか?

また、このような状況で何が原因なのか切り分けるコツみたいなものがありましたら教えて頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

先ずドライブにエラーがあるかどうかの確認には下記フリーソフトウエアをどうぞ。


http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/2867.html

ベンチマークで落ち込みがひどい場合は、障害が発生している可能性があります。データのバックアップをしてフルフォーマットすると、代替セクタへの置き換えで改善する場合があります。

それらが問題ないとすると、細かいファイルばかりでデータのコピーより、前後の処理に時間を取られている所為かも知れません。400MBの容量でファイル数が40,000個と言うことは、1個当たり10Kバイトと言うことになります。このような小さなファイルをコピーすると、コピー自体よりファイル名の転送や前後の処理の方に時間を取られてしまうでしょう。

下記のようなフリーソフトウエアを使って改善すれば良いのですが。
http://ipmsg.org/tools/fastcopy.html
http://pclost.blog63.fc2.com/blog-entry-129.html

あと、圧縮ソフトウエアを使って元のファイル群を圧縮して数ファイルにまとめ、上記のソフトでコピーし、コピー先で解凍するという方法もあります。ファイルは大きければ大きいほど効果は出るでしょう。ただし、圧縮と解凍にかかる時間がコピーする時間に加わりますので、速くなるのかどうかは試してみないと判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。さっそく試してみたいと思います。

お礼日時:2012/11/29 14:48

容量が多いファイルを移しているから、遅いのは当たり前です。



あと、×内臓→○内蔵ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/29 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!