アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

議論になりそうになった時、とにかく自分の言い分ばかり並べ立て、対してこちらか何かを言おうとした瞬間、内容も何も分からないまま直ちにそれを否定してまた滔々と自説を喋り続けるという人がいますが、こういった人にこちらの言い分を理解させる手段というのはないものでしょうか。

プライベートならそういう人とはかかわらなければいいだけですが、仕事となるとそうもいかないですし、向こうを納得させなければこちらの思ったように話を進ませることは不可能なので困ったことです。

なまじっか相手の言うことを聞いてやろうとするからいけないんですかね。
わけの分からない外国語をまくし立てていると考え、負けじとこちらもがなり立てる-全く生産的ではないし目的も達成できないか。

A 回答 (6件)

>こういった人にこちらの言い分を理解させる手段というのはないものでしょうか。



無いです。だから、相手の言い分も一切聞く必要はありません。
    • good
    • 0

口にガムテープを貼る。

    • good
    • 0

ポイントを押さえて伝える、身振り手振りをいれる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

それぐらいで何とかなるのなら苦労しませんよ。
本文で「こちらの言うことを否定して」と書きましたが、それすらなくこちらが話しているのを、聞こえていないように全く無視して話を被せてきたりするようなこともあるぐらいですから。

お礼日時:2023/06/17 00:33

簡単なことです。


とりあえず、メモでも取りながら相手の言いたいことを全部言わせてしまいましょう。そのタイプの方には、途中で相手の同意を求めることはあっても、意見を求めることはありませんから、大抵は「なるほど。」「その様にお考えでしたか。」などと言っておけばよいでしょう。万一、意見を聞かれた場合には、「もっとお話しを良く聞かせてください。」と言ったり、相手が聞いてほしいと思っていそうなポイントについて「すみません。その前に○○のところをもう少し詳しくお教えください。」などと言ってかわせばよいでしょう。この時は相手をペースに乗せて、腹の内、手の内を明かさせるのが目的ですから、できるだけ引き出してください。
相手が言い終わった頃合いを見てから、相手の矛盾や不備をついて反撃を始めます。
「もう少し教えて頂きたいのですが、○○のときに××が起きたらどうすればよいのでしょうか。」
ただし、いきなり核心を突かず、相手が答えやすそうな簡単な質問を、まずいくつかしておきます。
二、三個、同じ様な質問をしておいてから、核心に迫って行きます。セールスが始まるのはここからです。
そんなタイプに売り込むときには、自分の正当性や相手の誤りを、相手に認めさせることはやめた方がよいでしょう。相手の不備や矛盾が浮き彫りになりそうな具体的な課題や問題を提起して、相手自身にその課題を解決するように仕向けてみてください。その折々で「弊社の○○でしたら、××の改善にお役に立てそうです。」、「□□するお手伝いでしたら、私どもにもできそうです。」等と厚かましくならないように、わざとらしくならないように売り込んでみてください。
本当は気づいたり知ったりしていても「○○には気づきませんでした。」「それはどうにかしたほうがいいですよね。」「なるほど、それならうまく行きそうですね。」などの言葉を効果的に使って「うまく操る」つもりで接してみてください。
人当たりがよく、なかなか腹の内や手の内を明かさないタイプよりは、ずっと扱いやすいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど。
こちらの言い分を認めさせるのは諦め、自分自身で気付かせるように仕向けるということですか。
まあたしかに、調子を合わせていれば自分の方からボロを出すかもしれません。
ただ、今まで見た人の中には合わせてやると得意になって20分でも30分でも延々と話し続けるというのも居ましたから、そうなったときの対策も考えておかねばなりませんね。

お礼日時:2023/06/17 00:32

大人の適応障害とか発達障害の類では?と私ならまず疑います。


https://hapila.jp/do-not-listen-to-people-talk

そういう人と同じ土俵に上がらなければ良いだけです。
馬鹿に構うはもっと馬鹿と言われかねませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

できればそうしたいところなのですが…。

リンク先の「大人の場合」はすべて当てはまっているため笑ってしまいました。

特に②の「相手はこう考えているはず」が傑作です。
「あなたはそう言っているが本当はこのように考えていて、それにあなた自身が気付けていないだけだ」とか自信たっぷりに一方的に決め付けられたりしますから。

「人の心を読む超能力でもお持ちなのですか?」と尋ねてみたいです。

お礼日時:2023/06/17 00:31

それは「議論」とはいいません。

少なくとも仕事に必要なものとして議論するなら、それは職場の公式行事であり職務の一環です。
ということはその議論の目的や結論の出し方についてあらかじめルールを決めて参加者が納得しておく必要があります。
各人が言いたい放題好き勝手言ってわぁわぁ騒ぐだけなら単なる井戸端会議です。職務時間中にやるべきことではありません。
まずは議論の目的と意思決定方法につい周囲の人たちと事前に合意しておきましょう。それでもルールが守れない人は議論の場から退場してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分の会社の人ならそういうことも可能ですが、取引先の担当となるとこちらとしては手の打ちようがないのが現状です。

お礼日時:2023/06/17 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!