アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

多くの宗教では、葬儀に際してはちゃんとお祈りして埋葬しますが、
無宗教の人たちの中には、死んだ遺体については特に何もお祈りせず放ったらかしで特に何も手をつけないことにしているようなところってあるのですか?

質問者からの補足コメント

  • 物心ついた時から、死んだ人は最終的に土に埋めるものだという認識を持っていましたが、そもそもなぜ土に埋めるのですか?

    骨の処分が厄介だから産廃ゴミのように埋め立てるという発想も理解できますが、全て箱にまとめて保管するという方法も思いつくはずです。

    重力が下向きに働いているからですか?

      補足日時:2023/06/18 15:45

A 回答 (6件)

遺体は火葬しないといけないし、埋葬することもちゃんと決められています。

    • good
    • 0

仏教伝来とともに火葬も広がりましたが、それ以前は土葬が原則


【意味合いは自然に帰る】
味噌樽タイプの棺桶が普通で、山間地では掘るのが大変で折り曲げてそのまま
>全て箱にまとめて保管
 それが現在の集団墓地につながり、大きな石塔に名前を列記します
>重力が下向きに働いて
 その時代には重力なる言葉自体があったのか疑わしい

現在は
【墓地、埋葬等に関する法律第5条】で火葬と土葬も埋葬するには死亡届を出した市町村の許可が必要です。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323AC00 …
土葬をするには、土葬許可が記された土葬許可証を自治体から受け取る必要があり、埋葬をする墓地管理者に提出してから行います。
    • good
    • 0

火葬までして、埋葬しない人もいますね。

宗教というより単純に墓がないとかね。
    • good
    • 0

過去には※土葬や水葬もありましたが、現在では死亡届を提出すると火葬許可書が発行されるのが普通です。



火葬後にお墓へ入れるのが一般的ですが
 お墓を持たない方が
  寺院等の集団墓地での管理
  他にはお骨を海へ撒く水葬
  森の中へ撒く木葬

※そのまま土葬は自治体のほとんどが認めていない
 同じく、水葬にすると190条-刑法死体遺棄罪

誰も知られずにされる方もいるとも聞きますが、その実態は知らない
    • good
    • 0

無宗教の人達であっても死者に対して、ほったらかしはしないと思います。

冥福を祈る供養はされていると思います。
    • good
    • 0

国内の場合は、法律で死亡届や火葬など最低限の決まりが義務付けられているので、そのままということはまずありません。

前後の作法については基本的には親族に委ねられますが、身寄りがない場合はそれを代行してくれる機関はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!