
現在8GBのメモリーのレノボ製のノートPC(製品名はidea pad 5 15ALC05です。)を自宅でのリモートワークに使っています。 平常の使用でも ほぼ80%前後の使用率ですので、16GBに増設したいのですが、PC能力的に可能でしょうか?
タスクマネージャーからスロットの使用状況を見ると 2/2になっていますので、そうすると8GB+8GBという形での増設になるのかと推察いたしますが、PC能力的に可能でしょうか?
メーカーのサポートに訊いても、チャット形式の対応なので、ちっとも要領を得ない返事ばかりで埒が明きませんゆえ、こちらにお尋ねするに至ったという次第です。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マルチポストしているようですが、答えは変わりませんよ。
アイディアパッドは基本的にメモリ増設はできません。
・・・
USBメモリを増設メモリのように扱う機能がありますが……お勧めはしません。「ReadyBoost」といいます。
半年もするとメモリの書き込み回数上限に達してUSBメモリそのものが使えなくなります。
USB接続のSSDならある程度は耐えられると思いますが、USBの通信速度がネックになって処理が遅くなりますよ。
この機能は基本的にHDDへの書き込みを早くするためのものですが、「仮想メモリ」として利用することも可能です。
……まあ、それならシステムドライブを使った仮想メモリを増やせば良いだろって話になるんだけど、アイディアパッドだからねぇ...。
そんなわけで知識として覚えて置く程度にしておきましょう。
メリットはマジでありません。
No.2
- 回答日時:
Lenovo IDEA PAD s540
だとトルクスドライバーで開けて、内部のマザーボードに割り当てられている以外の4GB以外の4Gのメモリを取り外して16Gとかに交換する
というのが出来るみたいです。
以上、参考になれば幸いです。
該当の機種がそうなのかわからないので参考までにどうぞ。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
CPU温度について
-
パソコンのメモリについて
-
パソコンのCPUクーラーって結局...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作パソコンでマザーボードだ...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
PCメモリーの種類(規格)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
パソコンのメモリについて
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
CPU温度について
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
パソコンのCPUクーラーって結局...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
異なる種類のメモリの混在、相...
-
Core™ i7-13700F
-
マザーボードメーカーって結局...
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Ryzen CPU性能について
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
おすすめ情報