
現在8GBのメモリーのレノボ製のノートPC(製品名はidea pad 5 15ALC05です。)を自宅でのリモートワークに使っています。 平常の使用でも ほぼ80%前後の使用率ですので、16GBに増設したいのですが、PC能力的に可能でしょうか?
タスクマネージャーからスロットの使用状況を見ると 2/2になっていますので、そうすると8GB+8GBという形での増設になるのかと推察いたしますが、PC能力的に可能でしょうか?
メーカーのサポートに訊いても、チャット形式の対応なので、ちっとも要領を得ない返事ばかりで埒が明きませんゆえ、こちらにお尋ねするに至ったという次第です。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マルチポストしているようですが、答えは変わりませんよ。
アイディアパッドは基本的にメモリ増設はできません。
・・・
USBメモリを増設メモリのように扱う機能がありますが……お勧めはしません。「ReadyBoost」といいます。
半年もするとメモリの書き込み回数上限に達してUSBメモリそのものが使えなくなります。
USB接続のSSDならある程度は耐えられると思いますが、USBの通信速度がネックになって処理が遅くなりますよ。
この機能は基本的にHDDへの書き込みを早くするためのものですが、「仮想メモリ」として利用することも可能です。
……まあ、それならシステムドライブを使った仮想メモリを増やせば良いだろって話になるんだけど、アイディアパッドだからねぇ...。
そんなわけで知識として覚えて置く程度にしておきましょう。
メリットはマジでありません。
No.2
- 回答日時:
Lenovo IDEA PAD s540
だとトルクスドライバーで開けて、内部のマザーボードに割り当てられている以外の4GB以外の4Gのメモリを取り外して16Gとかに交換する
というのが出来るみたいです。
以上、参考になれば幸いです。
該当の機種がそうなのかわからないので参考までにどうぞ。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
最大メモリーを超えたメモリー...
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
メモリー交換をするのですが、...
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
ノートPCのメモリを間違えて購...
-
デパイス
-
i7-2600Kのメモリ選びについて
-
トランセンドのメモリの相性保...
-
メモリー増設について。
-
メモリー増設に初挑戦です。
-
買ったばかりのパソコンを壊し...
-
メモリの増設で、CL2なのか...
-
Windows10 64bit化後にメモリ増...
-
パソコンのメモリーが半分しか...
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
ちがうメーカー同士のメモリを...
-
CPU i5 2500でDDR3-1600Mhz
-
半導体とプロセッサー
-
ノートパソコンのメモリー増設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
デパイス
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
ノートパソコンのメモリー増設...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
ちがうメーカー同士のメモリを...
-
初のPC自作に挑んだのですが ビ...
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
メモリー交換をするのですが、...
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
メモリーテストにおけるエラー...
-
アンバッファド ECC メモリーと...
おすすめ情報