
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(´・ω・`) 可視光も熱を持っているよ。
それに赤外線カットのフィルターは赤外線を100%カットしているわけではない。
そんなフィルターは存在しないんだ。
マジで。
・・・
ということで、察しはつくと思いますがいかがでしょう。
・・・余談・・・
スマホやデジカメのCCDは赤外線域も撮影できます。
赤外線域の明かりまで取り込むと画像が白く飛んでしまうため、
必ず赤外線カットフィルムを入れています。
でもね、強い赤外線は普通に透過するんだ。
テレビの赤外線リモコンの赤外線照射部をスマホのカメラでモニタしながらリモコンのボタンを押してみると分かると思う。
リモコン程度の赤外線でも余裕で透過するんだ。
No.4
- 回答日時:
全くの間違いです。
普通の熱放射でエネルギーが主に赤外線の部分にあるのは
熱放射する物体の温度が低いからです。
赤熱するほどの温度を持つ物体からの放射では
可視光の部分にも十分なエネルギーが有り熱を伝えます。
ガラスやビニールは赤外線を吸収しますが可視光を通します。
これを利用して、太陽光からの熱は受け取り、内部からの熱を
逃さないようにしたのが「温室」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
赤外線遮断フィルムという、窓ガラスに貼る商品があったので…