
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大学卒業後に教職課程を履修していました。
結局、教育実習までして、すべての単位は取得しましたが、申請をしなかったため免状は持っていませんが (^^;。それはともかく。方法としては、通信課程で必要な単位を取るか、出身大学に聴講生として通うか、このどちらかだと思います。実は僕は前者で躓いて、再度出身大学の教職課程を今度は聴講で取ることになりました。在学中にある程度は必須科目を履修していたので、多少は楽でしたが、全く新規となると費用も時間もそれなりに覚悟しておく必要があるでしょう。特に、音楽科では通信制のところではどこも扱っていない可能性も有ります。先ず、出身大学の学生課にでも相談してはどうでしょう?
それで、在学中に全く教職の単位を取得していないとすると、多分40単位くらいは履修する必要が有る筈です。と言うことは、フルタイムで履修しても丸1年は要するということです。その上、実習はある程度の教職専門科目を修めていないと認めてくれないのが通常の様ですから、やはり相当の時間と努力が必要になるでしょう。
音楽科なら教員の採用人数もそんなに減っているわけではないでしょうから、採用の見込みは高いのではないかと思います。
初め、「ツァウバーフレーテってなんだろう?」と思いましたが、プロフィールを読んで納得。それなら、「地獄の炎」のような情熱を持って頑張れば、道も開ける事でしょう。健闘を期待しています。
尚、現在の教職課程に付いては後続の回答を待つか、ご自分で調べるかして下さい。
No.3
- 回答日時:
まず、取得したい教員免許の種類をきめたほうが良いと思います。
音楽教員とありますが、小、中、高のどれでしょうか?通信教育で免許は取得できますが、音楽の教員免許はとれないのではないでしょうか?他の教科の免許であれば、時間がかかってもよいのであれば、可能です。まず出身学校に事情を話して、教科の専門(音楽関係の科目)の単位を聴講生として取得し、他の教職専門科目(教育原理等)の単位を通信教育で所得するのがよいのではと思います。頑張って下さい
ご回答いただいて、ありがとうございます。
お3方にまとめてお礼を書くご無礼をお許しください。
皆さんにご回答を頂きいろいろお話しを伺って、漠然とした希望がだんだん現実として見えてきました。
まず、頑張ればできるんだ、ということを念頭において(今までは、とっても絶対無理だろうなあ~・・・と思って諦めモードでいたので・・・。)現実的な活動を始めたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
通信教育で教職がとれます。
お子さんがいることを考えると、最寄の大学に編入するより現実的だと思います。Zauberfloteさんは大卒の資格を持っているんで、教職課程で必要な単位を満たすだけで免許が持てます。卒業資格を得なくてもOKなんです。
とりたい資格は小学校、中学校それとも高校の教員ですか?それぞれで選択すべき学科がことなります。
もし通信で入学すると3年次編入の形になると思います。そこで、学生時代に取得した科目の単位が教職課程に流用できる場合がありますので、ちょっとショートカットできるかも。
通信大学は、通信だけでなく夏期などにスクーリングとして1週間程度通学することになります。ただし、通信の学生は年齢の幅がひろく、若い人が少ないくらいだとも聞いたことがあります。
がんばって教職をとttも、今の教員採用のハードルはめちゃ高いです。そちらも気合いいれて勉強しないとナカナカ先生になれないのが現状です。
参考までに、こうした情報(体験記)が掲載してあるホームページをお知らせします。
育児も大変でしょうが、がんばってください。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Berkeley/6628/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- その他(悩み相談・人生相談) 心理分析をお願いしたいです 1 2022/12/11 20:53
- 教師・教員 教員免許申請に関して質問します。 これまでの経緯としては、入学から4年生になる前までは教職課程を取っ 2 2023/01/06 20:30
- IT・エンジニアリング (長文・工学部)院進か就職か 5 2023/01/14 21:47
- 高校 廃校になった学校には問題がありますよね? 4 2023/06/07 23:01
- 教育・文化 大学の講義について。 ある講義が毎回、時間内に終わらずにムカついています。 っていうのも、先生の無駄 4 2023/05/16 13:55
- その他(家計・生活費) 現42歳。国立大学を卒業後、修士課程に行き、3年在籍するが、修了せず中退。その後、29歳のときに地方 1 2022/07/05 19:42
- 大学・短大 教職免許について 5 2022/04/13 20:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
将来、教員にはならないで、教...
-
聖徳大学通ってる方、通ってた...
-
教員免許の大変さを教えて下さ...
-
大学在学中に通信教育で小学校...
-
社会人の高校教諭免許(農学)...
-
小中 教員免許 同時資格取得
-
倫理を教える高等学校教諭の免...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
論述式の回答の書き方のご指南...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
必修科目って5回休んだらもう単...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
大学の選択授業で、14回中5回休...
-
大学で欠席してもよい日数より...
-
以下のレシートの正式な名前が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報