重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語教師になりたいです。
大学を卒業したら教員免許もらえるんですか??
英語教師になるためには英語以外の教科も必要ですか?? 他の教科はどれくらいのレベル必要ですか?

A 回答 (3件)

まず、英語教師の資格については


卒業に必要な単位だけではもらえません。

英語の教師になるには「教職課程」のある大学・学部に行く必要があり
「教職課程」の科目を、卒業単位の別にとらないといけません。

また、教職資格のための単位に
「教科に関するもの」という縛りと
「教職に関するもの」という縛りがあります。
前者は英語に関するものがメインです。まあ音声学とかそういうのも含めて。
後者は、法律とか、教育法規とか、憲法、心理学、実習、など多岐にわたります
免許の種類によっては介護実習とかが必要なものあります。

というのがまず第一の話です。
つまり「卒業するための単位」と「教員免許のための単位」がひつようです。
ただ、教科に関する単位については、学部の専攻科目なので
卒業に必要な単位と共通しているものも結構あります。

次に「大学を卒業するために」英語だけでいいのかというと、そうではありません。
たいてい一般教養として、各ジャンルの科目をある程度バランスよく選んでとる必要があるのと
教職ともかぶりますが「体育実技」とかもありますね。
たとえば、憲法なんかは一般教養の単位としても、教職の単位としても重なってたり
そういう部分ではどちらも共通するのでまったく別個にたくさんとるわけではありません。

それでも、教職課程をとると1・5倍ぐらいは多い年は必要になります。


次に、「教員免許」をとることと「英語教師」になることは同じじゃありません。
免許をとったけど、教職につけなかった人はものすごくたくさんいます。

教師になるには、私立と公立とあります
私立の採用は各学校で違うので、公立の話をします。

公立の採用試験は「教職教養・一般教養」と「教科専門」の試験があります。
教職に関する教養、一般教養、そして教科、英語なら英語の試験です。

この一般教養は分野が広いので
主要五教科的な問題と、社会問題や時事、文化芸術、一般常識など知っていないと行けません。
今高校生なら、英語以外の。特に社会科などはしっかりやっておいたほうが後々有利だと思います。
そんなにひねった問題は出ませんが広くしっかり物を知っているほうがいいです。

これらは一次試験のないようですが
英語なら、英検やTOEICで1級や高い点数を持っていると「免除」されます。
英語だけが死ぬほど得意でほかがどうしようもない、ならそういう道もあるにはあります。

二次試験はたいてい、小論文、面接、実技(模擬授業)

ただし小中学校などは実技試験がある場合もあります。
都道府県でも違いますが
たとえばまったく普通の教科の中学校の採用試験で、水泳25mがあったり…ということも

というわけで「英語の教員資格」をとるにも「採用試験を合格する」にも
英語だけできれば済むというわけではないです。
    • good
    • 1

卒業するだけではもらえません。



専門課程の他に、教職課程と教育実習が必須です。

英語以外も卒業に必要な単位取得は必須です。

他の教科のレベルですが、卒業出来ればOKです。
    • good
    • 3

>大学を卒業したら教員免許もらえるんですか


単に卒業しただけではもらえません。
教職課程を選択し、それを終了しないといけないです。

>英語教師になるためには英語以外の教科も必要ですか
はい。
英語だけでは大学に入れません。

>他の教科はどれくらいのレベル必要ですか
最低限は、目指す大学に入学できるレベルです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!