
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
単純に書けば「教員採用試験を受けない」「試験は受けるがワザと不合格になる」ですよね。
大学によって履修方法や履修可能となる学年が異なるようですが、私が通っていた頃のN大学の場合だと
1 第3学年になったら「教職課程」を選択申請
2 一般科目と並行して「教職専門科目」を履修
3 実習先を見つけて、教育実習をしてくる⇒単位取得
4 教職課程に定められた既定の単位を取得したら、大学の事務局を通じて教員免許の申請。
5 大学の卒業に必要な単位数を取得後、卒業試験をクリアして卒業を確定させる。
6 卒業式に『教員免許』が渡される。
このような手順で学友は免許だけ取得しておりました。
☆私は12単位を限度として「教職専門科目」が「(自由選択)専門科目」の単位として認められるので、『道徳教育の研究』という講座を受講しただけです☆
でも、他の方も書かれていますように、そのような事をして何か意味(意義)が有るのですか?
[教員採用試験の流れ]
http://book.jiji.com/kyouin/basic/kyouin_nagare0 …
No.10
- 回答日時:
教員です。
現状ではほぼ難しいでしょう。
昔は「3週間の教育実習」だけでしたが、今は「介護体験実習」など「教員志望」じゃないと「実習先の学校に受け入れてもらえない」のでね。
ただでさえ「実習希望者が多くて、どう断ろうか?」と学校側が考えていますから「教師になる気がありません」は、申し込み時点で「お断り」に会いますよ。
No.6
- 回答日時:
わたしがそれですー。
普通に資格に必要な単位をとって、実習いけばもらえるけど
一般就職活動となるきのない免許の勉強は多分ほんとに大変で、
ほとんどの人が教職課程やめちゃうんで、
おすすめはしませんっ(´д`|||)
No.5
- 回答日時:
教員免許、取得できない学科もあります。
また、小学校や幼稚園、保育士という保育園の保母さんの資格などは普通の大学では無理なことが多い、中学、高校の免許は比較的取れる大学や学科が多いです。自動車の免許ではないのですが、いろいろな種類がある、大学で取得可能なものは主に普通免許です。
基本的に、卒業と同時に発行されますので、中退では教員免許状を取得できないものが多い、詳しくは文部科学省のサイトに書かれています。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/133930 …
>教員免許制度の概要
保育士は厚生労働省の管轄、幼稚園教諭の免許を取得すると、受験資格の一部が免除になります。
基本的に、教諭免許状を取得するには大学で単位を取得する、教育実習も必要になりますので、大学の教諭免許の取得のガイダンスなどを聞いて、必要な単位を確実に取ることになります。結構大変なので、苦労することもある、教育学部ですと教諭免許取得が卒業条件になることもあるので、普通に勉強すると取得できるのですが、他の学部では隔年開講の授業もあったりする、集中講座に参加しないと単位が取れないこともあるので、夏休みなどが講義と実習で潰れることもあります。
一単位不足でも免許は発行されませんので、安易に取れるものでは無い、学部学科によっては本当に取得困難なこともあります。
実際は、教員採用試験が大変なので、免許を持っていても、適性や能力がないと自己満足になるので、資格の経歴が一つでも多く欲しいというのならば、実用的な資格を受験して取得することをお勧めします。取得が簡単なものほど、持っていても役に立たないこともありますが、使う資格ならば、取らないと出来ない、優先順位を考えて免許を取るのが無駄を減らすコツでしょう。
私の持つ中学と高校の理科の専修免許も使わないので、ほぼ無駄のはずですが、大学で勉強したことは実際に子供を教えたり、家庭教師したりするときには役立ちました。一時期は非常勤の理科の実験助手も公立の学校でアルバイトさせてもらいましたし、教えることは楽しい面もある、取れれば教諭免許は取得する方がよい経験にもなるとは思います。
No.3
- 回答日時:
必要単位を取るだけと思いますが。
昔は永久保証でしたが、今は
他のほとんどの免許と同様
更新講習と試験があります。
それを無視すると資格はく奪です。
免許はペーパーどころか、ただ単に紙切れに
なってしまいます。
どうせ使わないなら、苦労するだけ
無意味かもしれませんよ。
卒業証書も似たようなもんですけど、
証明書は再発行できますからね。
No.2
- 回答日時:
その大学で、教職課程を履修できるかどうかを調べること。
履修できるなら、履修し、教職に必要な単位を修得し、手続きを踏めば免許は取得できるでしょう。
もちろん、教育実習が不可欠でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教員採用試験を受けないと講師になれないんですか?採用試験を受けずに講師登録をして、しばらく経験を積ん
就職
-
教育実習時期について、怒られました
その他(教育・科学・学問)
-
教職に就かない人の教員免許の必要性について
教師・教員
-
-
4
「とりあえず」教員免許を取るのはよい事か
【※閲覧専用】アンケート
-
5
教員採用試験に合格したのですが、非常に悩んでいます。
就職
-
6
教員免許の大変さを教えて下さい!!
大学・短大
-
7
正規の教員目指さずあえて講師から
その他(学校・勉強)
-
8
教員採用試験一次で落ちてしまい、途方に暮れています。
教師・教員
-
9
仮免学科試験についてです。 MUSASIをやっていれば仮免受かりますか? 効果測定は2回90点以上を
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倫理を教える高等学校教諭の免...
-
教育実習の辞退理由
-
将来、教員にはならないで、教...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学を主席で卒業
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
「ナローパス」とは?
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
至急です。助けてください。 私...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
学部生が卒研で留年!?
-
いろいろやってる大学って意味...
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
卒業必須単位を落としてしまい...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学のテストの答案に名前書い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
将来、教員にはならないで、教...
-
小中 教員免許 同時資格取得
-
社会人の高校教諭免許(農学)...
-
教員免許取得を取得する際、単...
-
倫理を教える高等学校教諭の免...
-
情報+数学の教員免許
-
やり直したいんです。
-
教員免許の大変さを教えて下さ...
-
聖徳大学通ってる方、通ってた...
-
大学の野球部に入りながら体育...
-
大学中退 小学校教員免許を取...
-
大学三年生になってからの教職...
-
教員免許の高1種に中1種を追加...
-
教職免許について
-
小学校 中学校 教員免許 同...
-
通信教育で美術の教員免許を取...
-
教員免許!
-
大学でとらなかった教職をやり...
-
教育実習の辞退理由
-
短大卒業後、編入で家庭科教職...
おすすめ情報
皆さんありがとうございました!!