プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ごくたまにですが人生相談を見ていると親から子へ遺伝子や遺伝で説明できるといわんばかりの遺伝子万能主義的な思想を見かけます。
例えば優秀な遺伝子、金を稼げる遺伝子、知性の遺伝子、マナーの遺伝子、善悪の遺伝子。
このような発言は差別などの問題がないのでしょうか?

有名な大手企業の技術職で出世した父の遺伝子を受け継いだ私が質問します!

質問者からの補足コメント

  • >第1に「遺伝率」という概念が正しく理解されていない。知能の遺伝率が80%であることは、ある人の知能の80%が遺伝で決定されていて、残りの20%が努力によって決まるということを意味するものではない。知能に見られる人と人との違い(個人差)のうち80%が人と人との遺伝の違いによること、専門用語を用いれば表現型分散の80%が遺伝分散によって説明されるということを示しているのが遺伝率である。

      補足日時:2023/06/30 18:20

A 回答 (11件中1~10件)

遺伝子を感じることは、子育てするとよく分かるよ。

恐ろしいくらい。
でもヒトの心のなかに差別ってあるからね実際。君の言う論も、そういう人は良くないと自分の価値観の中に入れて、大きくくくって差別しているわけだよね。あの言動のヒトとは合わないとか、経験によって人はやっぱ危険を避けるため区別する。それを差別というなら言えばいいと思う。でも、裁くことはできないよね。経験値で態度を分けるのも成長のうちだし、生きていきやすいように人は流れる。それでいいんじゃない?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/26 19:45

親子の遺伝について一卵性双生児を使って研究するのです。


以下の記事には、行動遺伝学研究により、知能の遺伝は80%という結果が出たことが書かれています。
https://book.asahi.com/jinbun/article/14393126
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
記事を読むと「遺伝率」のところで全然違う解説(80%が遺伝の影響であると考えるのは誤解)が書かれているようなのですが・・。

お礼日時:2023/06/28 20:08

例えば発達障害は、一卵性双生児で調べた結果、70%の割合で遺伝の影響があるようです。



https://www.nhk.or.jp/kenko/qa/detail_734.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/28 20:05

お礼ありがとうございます。


こちらの本は今、手元にないので確認できませんが、通常、遺伝の影響についての研究は、一卵性双生児の成長を追います。日本でもアメリカでもそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
双子の調査ですから親子の調査ではないのですね。多数の双子以外の人はどのような結果になるのか気になりました。

一例としてこんな紹介もありました
https://gigazine.net/news/20220522-twins-grew-up …
認知能力、価値観(個人主義、集団主義)は違う
性格は似ている(誠実性な傾向が強い一方で神経症的な傾向は弱い)
仕事の満足度は同じ。
仕事は違う。

これを見ると認知能力や主義のような人生の重要な部分は外的要因で変わってしまっているように見えるのですが。

お礼日時:2023/06/27 20:24

このような発言は差別などの問題がないのでしょうか?


 ↑
事実と、その評価を分けて考えましょう。

遺伝の影響があるのは事実です。
それは差別とは関係の無い話です。

その影響をどう評価するか、この段階に
なって、
始めて差別の問題が出て来ます。

背の高さは遺伝によって7割決まる。
数字については諸説ありますが
遺伝することは確かで、
これは科学的事実として認めなければ
なりません。

それで、背が高いから、という理由だけで
給与を決めるのが差別、という訳です。



有名な大手企業の技術職で出世した父の
遺伝子を受け継いだ私が質問します!
 ↑
人間は次の4つのミックスで決まります。
1,遺伝
2,環境
3,努力
4,運

遺伝で百%決まる、てのは
無いんじゃないですか。

遺伝的に劣った人は、優れた人よりも
数倍努力せねばならぬ、という
ハンデはあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/26 19:55

橘玲著「言ってはいけない。

残酷すぎる真実」などにデータとともに書かれていますね。
科学的根拠がある事実なので、差別にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本では具体的にどう書かれていました?
本の紹介を調べてみたのですがデータでこういう数字が出たとか、繰り返し行われた調査でこうなったとしか言ってなくて、学術的にどのようなメカニズムが働いたのか、それはどのような機械や手法を使用で測定したのか、外的要因をどのように排除して計測したのかが分からなくて

お礼日時:2023/06/26 19:54

拗らせてる人たちが多く居る時代なんでしょう。


世代が変わって遺伝子だけで説明出来ない事も説明出来る様に移り変わったら、そういう人たちも鳴りを潜めますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/26 19:46

遺伝による能力差や有利不利はあります。

が、幸せの形や優秀さ人の魅力には色々あるというのが人生の醍醐味。

最近の日本ではあらゆるものの価値基準が1つの指標によりがちな考え方に染まっている人が多いので、

その理屈が成立しているような気がしますがそれは非常に行き過ぎたお金至上主義による塩っぱい価値観だと思う今日この頃。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/26 19:45

人間とバナナの遺伝子は50%一致しています



バナナと人間の能力や性格は遺伝していますか?

よく考えましょう

遺伝子ではなく教育の影響は大きいと思いますけどね

差別というよりもアホの証明ですよ

バナナを持参して渡してあげてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/26 19:45

差別とは人をマイナスイメージで判断してその人を社会の中で不当に扱ってしまうこと。



「優秀な人の子は優秀」「質問者様は出世する」は差別にはなりませんが、
「泥棒の子は泥棒」「出世しない親を持つ人間は出世しない」となると差別になります。

全てが差別にはならないが、差別を生みやすい思想~いずれ行きつく先は差別…と言えます。

「優秀な人の子は優秀」と聞くと、ひねくれた私はすぐに「では、そうでない人の子は?」と考えてしまいます。

「優秀な人の子は優秀」
「そうでない人の子も優秀」では論理破綻してますしね。

必ず行きつきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/26 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!