
結婚5年目、子供0歳です。
旦那が付き合ってる当初から、3週間に1回の頻度で、往復3時間・交通費2300円・カット料4500円かけて美容院に行きます。幼少期から同じところに行っているそうです。
時間もお金もかかるし、土日のどちらかに行き、大体10時〜16時まで、いません。そして、実家も近いため、必ず親にも会ってきます。近くの1000円カットとかに行って、頻度も落として欲しいのですが、美容院だけはどうしても譲れないと聞いてくれません。
これを不満に思うのはわがままなのでしょうか?
ギャンブルは一切しませんし、洋服もほぼ買わないですし、他にお金かかることはないのですが…
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
旦那さんの趣味なんでしょ??
美容院はサロンなので、人と会話して心理的安定性を確保するのは重要です。
交際費、娯楽費、美容費を足して7000円はむしろ効率的なくらいだと思います。旦那さんにとってはただの美容費ではないのです。もっと出してもいいくらいだと思います。あなたがそこまでガチガチに言ってたらそのうち旦那さん壊れますよ。
No.11
- 回答日時:
わたしは男性ですが、確かに世間一般の家庭を持つ男性で子供がいる場合は、3週間に1回7000円程度の調髪にかける費用は高いとは思います。
ここで質問すれば世間一般の意見としては、あなたが正論でご主人はもっと節約するべきだと言う意見が多数を占めると思います。わたしも基本的にはそう思います。ただ少しご主人の立場から見た場合、きちんと納得した形でやめさせないと後々、根に持たれないかなと思います。どうしてかといえばあなたは違うかもしれませんが、女性が美容院へ行けばお金はもっとかかることが多いです。先日Twitterで、遠方から来た客を暴言吐いて蔑ろにして、炎上した美容師のインスタがありました。男女問わず行きたい美容院があるんです。私はアラフィフなので、安いところで切ってます。剃刀負けするし、細かいサービスは入りません。あなたはその辺は公平な視点を持っているのですよね。女性がこだわりのアクセサリーを買うためにその店へ交通費をかけていく、病院へ通院するためにかかりつけ医のところへ行く。必要経費なら文句はないわけです。親たるもの夫婦で節約して家計を回していかなければならないと思っているわけですよね。あなたが仕事を持っているか、専業主婦なのかはわかりませんが、女性は基礎化粧品からスキンケアまで結構お金がかかる人多いです。出かけないからスキンケアなんかしなくてもいいじゃないかと配偶者に言われたら、女性の皆さんは反発すると思うんですよ。またいつか仕事に出るかもしれないし、女性であることを忘れたくないとか思いますよね。ご主人の場合、必要経費として好きな美容院へ行くことは却下されるわけです。小さい頃からの習慣で、付き合ってる頃は問題ないからあなたも特に文句を言わなかった。結婚5年目にして、子供もできたし、その聖域にあなたが踏み込み仕分けしようとした時に、ご主人はどんな心理になるかなって心配になりました。仕分けをやってはいけないのではなく、敢えてご主人の一番のこだわりに踏み込むリスクです。あなたも節約して、私だってここまで切り詰めてるんだから!みたいな議論ならご主人も譲歩の余地はあるかもしれません。でもあなたがその7000円を仕分けできたとして、すぐこの効果は薄れます。あなたも7000円浮けばすぐにそのお金を回すアテはあるでしょう。お子さんの保険とか貯金とか。もともと週末の1日、出掛けていた日にご主人が何をして過ごすのか、その辺のフォローをしないと、ふと美容院に行きたいと思うたび、安いところに行かないとあなたの機嫌が悪くなるみたいな心配をするわけです。あなたは気にしなくなってもご主人はずっと覚えてます。小さい頃から好きだった食べ物を禁止されたら隠れてでも食べる人いますよね。7000円が問題なのか、子を持つ父親が交通費をかけてまで美容院へ行く必要性がないと思っているのか。いずれにしても、あなたの意見の補強よりも、ご主人とずっと生活していくのはあなたなので、ご主人をいかにフォローするか考えないとこの7000円に踏み込むのは高くつくような気もしました。あなたが強ければ無理にやめさせればいいと思います。ずっと正論を言えば黙らせることもできます。でもあなたもスキンケアするな!みたいなこと言われて我慢できるのかなって思いました。それとこれとは話は違うと思うかもしれませんが、それだけご主人はこだわりをもってるような気がするんです。結婚5年ずっと続けてきたんですよね。子供ができたらやめろって言われてやめないといけないのなら、あなたも何かやめられることがありますか。すでにやりくりしてるなら問題ないと思います。基本的にはあなたの意見は正論なので押し切れるとは思います。でも正論で追い込んだら、下手したらご主人は拗ねないか心配です。まあ、不満はぶつけた方がいいと思います。爆発するよりは早めに行った方がいいですね。でも埋められない価値観の相違ってこう言うところから生まれるんだと思います。生命保険入ってるなら定期を削って医療保障重視にするとか。いろいろやりくりして1ヶ月に一回ぐらいで交渉してもいいかなと思いますが、どうでしょうか。No.10
- 回答日時:
行きつけのままでもよいと思いますが、3週間に1度は多いですね。
そこまで頻度高い理由は何でしょ?経済的な問題があるなら家計簿をご主人に見せてあげて下さい。切迫しているなら理由ができます。
食事の質を落としたり、美容室代が嵩むなら、整髪料は少し低質にしたり、あとできることは、、、3週間に1度行きつけスタイルを崩さないなら、育児や家事を普段とは別で美容室代を稼ぐ為のバイト料として賄う形はどうでしょう?
交通費は高速代なら、下道に変えてもらうなどしたら浮きます
ご主人が要望を受け入れてくれたら、あなたもそれに応えてあげて欲しいですね
よく話し合って下さい
No.9
- 回答日時:
旦那さんの気持ちとてもよくわかります。
小さい頃から大人になった今でも通ってる美容院は変えたくない気持ち。
落ち着くんでしょうね。
私もそうでした。さすがに飛行機に乗って、、とまでは我が家の場合は無理でしたので盆正月休みの早めに戻りカットをお願いしていました。
今ではもうその美容院は年開発で無くなり、本当に寂しいです。
ご主人様のこだわりを理解してあげて下さい。
ギャンブルをする訳でもありません。たまのお休みの日に昔馴染みのお店に行くだけなんですから。とは言え3週間に一回は多いですね。3ヶ月に一度ならわかりますが、、、
No.8
- 回答日時:
いくつも山のように不満があり、それだけは許せないというのなら分かるのですが、唯一の不満程度でしたら見逃してあげるほどの器量は持てませんか?
旦那様を自在にコントロールできずに腹が立つというのは、貴女の我儘です
No.7
- 回答日時:
それがあるから頑張れるのだとおもいます。
失礼ですが、そのお金はあなたが払っているのでしょうか
そうだとしても、たのしみやしゅうかんをとるのはかわいそうだとおもいます
No.6
- 回答日時:
わがままというよりも考え方や感じ方の差だと思うよ。
夫のその行動に不満を感じるのは、質問者にとっては事実でありまぎれもない真実。
仮に、その夫の行動に対して世間の大半の人が「不満を感じるほどではないよ」と言ったところで、質問者の不満な気持は消えないよね。
不満なものは不満。
ただ、まあ。
夫にとっては『どうしても譲れない』ことみたいなので、そこは大目に見てあげればいいと思うよ。
経済面や物理的にはあまり支障はないでしょ。
その反面、質問者にとっても『どうしても譲れない』のであれば、何が何でもやめさせればいいと思うよ。
夫は、自分の美容院通いをあきらめるか、妻子を諦めるかの選択肢になる。
どちらを選ぶのかは夫次第。
No.5
- 回答日時:
男性がきちんとした身なりでいると、世間は奥様の手がかかっているから整えられているんだと勝手な見方をされているようです。
また、だらしない身なりでいると、奥様に放ったらかしにされているから、チェックされていないんだと、決めつけられてしまう。
まあ、世間の見方は置いておいて、仕事を持っている人であるなら、他で贅沢もしていないようですし、必要経費とみなしてあげたら、どうでしょう。
家計のためとはいえ、ご主人様が譲れないというものにまで制限を加えるというか、締め付けてしまいますと、働く意欲にも影響するように思います。
私の夫は上京した時、お気に入りのギターを見つけたらしく、私に内緒で30万のギターを嘘の値段を言って買ってきたんですよ。失礼ですが、お金のかかる趣味がないだけでも家計的にラッキーですよ。
そんな話と比べるのも失礼ですが。
聞き分けのよい方のご主人様だと思います。そこだけ譲れないというのは律儀なご主人様がそこの美容院を切れないのもあるからでしょう。きっとずっと通い続けるつもりでしょう。
確かに1000円カットの方が安いけど、オシャレの領域でもあるし、そこだけ希望を通してあげてはどうでしょう。
子供さんのお世話に関する相談はその美容院の話と結び付けないけど、美容院に行かない日に少しでもお世話の時間を作ってもらえないか、相談してみてはどうでしょう。
No.3
- 回答日時:
それだけが不満に思う分にはわがままでもないですよ。
人それぞれ思うところはあるでしょうから。その不満を表に出したり、それによって相手に不利益を与えたらそれはワガママになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私の旦那が結婚してからも「3週間に1回」「片道1時間半」「カット料4500円」かけて美容院に行きます 10 2023/06/25 20:36
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が今度の土日の2日間だけ、実家である大分に帰省すると言っきました。 なんで今の時期なの?と聞くと 5 2022/05/31 13:35
- その他(結婚) 義姉の結婚式 4 2022/04/21 11:02
- 夫婦 お金について相談です。 毎月かかる雑費(医療費、洗剤、オムツ代、お付き合いのお菓子、冠婚葬祭、子ども 8 2022/11/26 18:58
- 預金・貯金 貯金がなさすぎて将来が不安です。 どうやって節約すればいいでしょうか? 社会人8年目ですが、本当にお 10 2023/07/17 19:26
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 医療費 不妊治療費について。私が全て負担するべき? 2人目が欲しくて不妊治療しているのですが(まだ通院2回目 2 2023/05/13 10:24
- 夫婦 結婚20年の夫婦です 色々お金の事で揉めて. 何回も何回もあり、4日程度旦那に実家に行ってもらい 別 3 2023/07/17 23:21
- 夫婦 結婚20年の夫婦です 色々お金の事で揉めて. 何回も何回もあり、4日程度旦那に実家に行ってもらい 別 4 2023/07/18 02:25
- 夫婦 子ども2人以上産んでても、奥さんとヤりたいって思う男の人はいるのでしょうか? 私24歳、旦那26歳、 6 2023/07/24 14:21
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視さ...
-
毎週実家に子供をみせにいく旦...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
50代の夫婦って、自分の時間...
-
私の家族は、旦那が大嫌いです...
-
孫を見せに実家へ行く回数
-
でき婚からの同居について
-
旦那と父の仲が悪いです
-
旦那が重度の実家依存症です。...
-
実家を大事にする長男と、距離...
-
今妊娠4ヶ月になります。
-
子供が旦那の実家に泊まるのが...
-
住む場所で揉めてます
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
喪主の妻なのですが・・
-
嫁に処女を貰えなかった男って...
-
息子の嫁が家に孫を連れて来ま...
-
旦那は私の親が嫌いです やっぱ...
-
義母に夫のことを相談するのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視さ...
-
毎週実家に子供をみせにいく旦...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
旦那さん側の実家付近に家を建...
-
私の家族は、旦那が大嫌いです...
-
転勤族です。 私(妻)の実家近く...
-
旦那が重度の実家依存症です。...
-
旦那が私の親に15年挨拶しない
-
孫を見せに実家へ行く回数
-
義理両親の葬儀
-
旦那の連休
-
でき婚からの同居について
-
旦那の実家の近くに家を買うの...
-
嫁の実家を嫌がる旦那・・・。
-
旦那が私の実家に来たがず困っ...
-
週1の頻度で旦那の実家に気を...
-
妻の実家に旦那が一人で行くこ...
-
★夫がインフルなり私実家帰るの...
-
普通、お彼岸とかお盆とか、 嫁...
-
旦那の会社にお土産買いますか?
おすすめ情報