
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
読めない字は勘弁してほしいです。
高齢出産なのにキラキラネームだと軽い人だと思ってしまいます。
しっかりした保守的な名前はやっぱり、きちんとした家庭のお母さんですので私も安心してお付き合いできます
お子さんがキラキラネームだと親の素行を疑ってしまって、ダメですね。
No.11
- 回答日時:
まあ、好きにすればいいけど、個人的には、失礼ながら、なんか漫画の主人公の名前を決めてるようなノリを感じるな、もっと本人が生きやすい名前にしてあげたらいいのにな、と思いました。
こうした名前をつけるということは、音楽関係(例えばピアノ)で大成してほしい、という」願いが込められているのかな?と思ってしまいます。もし、そうなら音楽で食べていくことははっきり言って「茨の道」です。無理にその道に進まてせて漫画のように成功できたら言うことないけど、考えすぎかもしれませんが、途中で挫折して苦しむようになったら可哀想だなと感じました。
まだ生まれていないのでしょうから、なんとも言えませんが、もし男の子ならお母さんの願いを一生懸命実現しようとするでしょうね。男の子の最初の野望は例外なく「大好きなお母さんを喜ばせる」ことだならです。その際にその名前の意味に限定的に縛られない様に、自分の好きな道に進ませてあげるべきだと思います。もちろん「奏」には「演奏」の意味だけでなく、広義にはもっと色々な意味があると思いますので、それ。うまく本人に説明してあげることができれば支障はないと思いますが。。。ただできればもっと意味の広い漢字にされた方がよいように思います。
長々と外野から無責任で失礼な意見失礼しました。
No.9
- 回答日時:
個々の回答者なら赤の他人ですからズケズケと言えますが・・・・
職場の同僚であれば、『こんな名前どうかな?』という問いに
正面から、『それ変だよね』とは言えませんでしょう?
貴方はどうですか?同僚が『子供に、舞華留(マイケル)って名前どうかな?』と聞かれて、アホか?って言えます?
※極端な例を作りましたけどね
いい名前
とは当たり障りのない回答だと思いましょう
No.8
- 回答日時:
個人的な印象で良ければ
女の子の名前ですよねそれ
息子の同級生に奏ちゃんがいましたのでその印象があります
まぁその辺は人それぞれですから
親がこれで!と思うなら構わないでしょうけど
No.7
- 回答日時:
名前とは、お子様が一生関わっていくものです。
https://namedic.jp/names/detail/1137
多分それですと、
①初見で誰も正確に読めない
つまり、ことあるごとに「奏です」と訂正、もしくは事前に読む仮名を振るかしなければなりません。
「延々とそれが続くかと思うと…」と読めない名前の友人がぼやいていました。
②女の子の名前
おこさまがこれを嫌がる可能性が高いです。
こういったことを何も考えないなら何でもよいです。
キラキラネームも増えてますし…
ただ、今まで生きてきてそういうことを考えない自体ちょっとおかしいかと思います。
No.6
- 回答日時:
あなたのお子さんですからあなた方ご夫妻が良ければいいのですが、ただ和奏は わかな と読むのが自然なのでなんとなく女の子っぽい気がします。
そもそも かなで というのも女の子っぽいですが。女性お笑い芸人に かなで という人がいますね。なので個人的には男の子には絶対つけませんが、あとはあなたと配偶者様次第です。あくまでも一般論で、動詞の連用形は女の子の名前になることが多く、動詞の終始形は男の子の名前になることらが多いのですが、かなで は かなでる の連用形ですね。
No.5
- 回答日時:
産んだ子供を最後まで責任を持つのが親です
名前でいろいろ言われたり子供が悩んでも
貴方が責任を取ればいいだけです
変な名前だと言われるのが
分かっていても
つけたかったからつけたの
と言って納得させればいいだけです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女の子の名前を 一華 いちか に...
-
「ユナ」という名前に口を挟む...
-
子供の名前が友達の子供と被る...
-
娘に名前で「花鈴(かりん)」とつ...
-
女の子の名前(純芽)
-
赤ちゃんの名付け考え中です ...
-
全角って?
-
宵という名前、とても素敵だと...
-
旦那を恨んでます。
-
漢字に詳しい方、『碧』という...
-
「彩良」と書いて「さら」って...
-
重箱読みは良くない?名前編
-
娘にゆうなと名付けました。優...
-
子供の名付けに後悔しています...
-
女の子の名前「七海(ななみ)...
-
夏恋(かれん) 夏鈴(かりん) 夏...
-
3人目の 女の子の赤ちゃんの名...
-
名付けに後悔。判断お願いします。
-
「ここあ」「みあ」「ゆあ」と...
-
彩葉(いろは)って一発で読めま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女の子の名付け
-
赤ちゃんの名前
-
子供の名前を「精子」にしょう...
-
娘に名前で「花鈴(かりん)」とつ...
-
全角って?
-
かすみ・なごみなどの名前を付...
-
女の子の名前を 一華 いちか に...
-
「春夏秋冬」を名付けに使うの...
-
「ユナ」という名前に口を挟む...
-
出産したばかりの子供の名前、...
-
子供の名付けに後悔しています...
-
漢字に詳しい方、『碧』という...
-
名付けに後悔してしまいます
-
私は子供に音夢(りずむ)と名付...
-
子供の名前 「凜」か「凛」ど...
-
子供の名づけ。【日菜】か【陽...
-
10月に男の子を出産する妊婦で...
-
娘にゆうなと名付けました。優...
-
宵という名前、とても素敵だと...
-
子どもにつけた名前を後悔して...
おすすめ情報
皆さん回答ありがとうございます!
私が高齢出産と言う事もあり、今時の名前をあまりわからないという事と
私自身の名前は時代にそぐわ無いとても古い名前で好きではなかったので
子供にはちゃんと時代に合った令和の名前を付けてあげたいと思い考えました。
仕事場にいる10代20代の人の意見も聞いて
私の周りではいい名前と言ってくれてるのですが、、
変な名前と言えないだけなのか、、。
家族や夫が変だって言うので自信がなくなりました。
。。
かなでって女の子の名前ですかね?
私的には男の子の名前だと思ってました。
とくにキラキラでもない認識だったので、、
皆さまに言われて やっぱりもう少し考えた方がいいのかな。と思いました。。
ありがとうございます!