
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「認証」を「個人を特定するもの」として回答します。
安全性を考えるのであれば、多要素認証です。要素は、ハードウェア的な要素とソフトウェア的な要素を組み合わせるのが良いでしょう。質問文に例示されているものであれば、指紋、虹彩はハードウェア的、パスワードはソフトウェア的です。セキュリティエリアの入退室管理では、登録ユーザは暗証番号(自分のユーザIDと登録済みの暗証番号を続けての入力)+掌の静脈認証、ゲストはその時だけ貸与されるICカード、といった運用を見たことがあります。
本人特定だけであればハードウェア的なものだけで十分と思われるかもしれませんが、現代の技術では実用的な速度で十分な精度で判別するところまで達していません。仮に精度が99.9999%だったとすると、それはつまり100万回に1回は誤判定することを意味します。たとえば鉄道運賃の徴収に生体認証を取り入れたとすると、この程度の精度だと新宿駅では毎日2~3人も誤判定されることになりますが、運賃の金融機関からの引き落としとかが絡んでくるととても実用的とは言えませんので、Suicaぐらいがちょうどいいとなります。
No.3
- 回答日時:
眼球です
犯人が、他人の指切断で認証可能。
眼球だけ切断して認証は、まず無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) パスワードと指紋認証と顔認証では安全なのはどれなのでしょうか? 8 2023/06/27 19:25
- その他(セキュリティ) 「パスワードを忘れた方はこちら」・・・これ、1年で何回「こちら」を選んでますか?(笑) 5 2023/03/17 22:02
- Mac OS Macの指紋認証が使えなくなりました。 macOS Monterey バージョン12.4 Mac s 1 2022/07/18 21:31
- au(KDDI) スマホからタブレットにライン情報を移したいがスマホは指紋認証でタブレットは顔認証でうまくいきません。 1 2022/10/19 14:52
- その他(メールソフト・メールサービス) メール受信できません(アンドロイドスマホ) 2 2023/02/28 07:56
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 画面内指紋認証のスマホって画面割れして画面取り替えたら認証センサーどうなってしまいますか? 画面変え 1 2022/10/06 22:46
- その他(セキュリティ) トークンについて質問です。 トークンは暗号通貨と認証デバイスの両方の意味で使われてますけど認証デバイ 3 2022/11/03 10:07
- LINE LINEの登録時のSMS認証について。 LINEの登録時のSMS認証用の電話番号を、これだけのために 5 2022/11/21 23:16
- 迷惑メール・スパム これも、フィッシング詐欺? 3 2023/05/14 11:06
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 携帯のラインから、PCのウインドウズ10でライン使えるようにしたいと思います。 2 2023/07/23 19:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生でもまねきねこの会員に...
-
OPPO Reno7aはNFC typeBに対応...
-
【SBI証券】パソコン使うたびデ...
-
パスワードや指紋認証や虹彩認...
-
ヤフオクにログインするための...
-
Yahoo!メールがクソすぎるので...
-
タオバオの新規会員登録する時...
-
AOLメールについて ログインす...
-
YouTubeの電話番号認証について
-
無線LANでWindowsログオン前に...
-
ここ最近、SMS認証が増えたのは...
-
Google Authenticatorのコイン...
-
Basic認証のユーザー名とパスワ...
-
二重認証のコードが送信されま...
-
SNS認証コードが届かない。
-
OCN のセキュリティで二段階認...
-
ブラウザの基本認証の記憶方法...
-
アクティブPFC搭載の ATX電源と...
-
SMS認証メール認証
-
Office2021 Pro OEM版の認証エ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【SBI証券】パソコン使うたびデ...
-
Yahoo!メールがクソすぎるので...
-
LINEがおかしい…… LINEを使おう...
-
アクティブPFC搭載の ATX電源と...
-
中学生でもまねきねこの会員に...
-
無線LANでWindowsログオン前に...
-
アダルトサイトに18歳以上 認証...
-
Active Directoryの認証方法に...
-
BASIC認証を毎回起動させる方法...
-
AOLメールについて ログインす...
-
同じサーバの独自ドメイン違い...
-
エクセルの一部のボタンがグレ...
-
認証コードの入力法
-
「はい」を押すだけの年齢確認...
-
海外SMS認証コードが届かない
-
PCでの取引教えて下さい
-
Basic認証と401エラーについて
-
至急お願いします!! LINEユー...
-
OPPO Reno7aはNFC typeBに対応...
-
RADIUSとActiveDirectoryの違い...
おすすめ情報