
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
程度にもよりますが、狭い家をマシと捉えて選択します。
小生は貧乏性で広い家を借りれば家賃が、持てば固定資産税や維持費がバカにならないということを先に考えるからです。4畳半ひと間があれば人間、生きて行くことはできるのです。
No.6
- 回答日時:
大は小を兼ねると言い、普通なら広い方が良いとなりますが、気になるのは「とんでもなく」。
極端に考えるなら、一部屋が東京ドームほどあり、それが何部屋もと言う家と、布団すら敷くスペースもない犬小屋とを比べてとなると、やはりただっ広くても足を伸ばして横になれるだけ広い方が良いように思えます。
No.5
- 回答日時:
広いでいいのかな。
広いほうがましです。
狭いならあるだけ無駄になるかも知れない。
広いなら使う部屋を限定して、使わない部屋はものも置かず、入りもせずなら掃除の頻度も少なくて済むし。
No.1
- 回答日時:
比較は広い家ですかね。
使わなきゃ特にその部屋は掃除の必要もないと思いますが、
広い家は広い敷地にたっているでしょうから、都会だと、
固定資産税の負担が大変かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USJの敷地はハリポタエリア増設...
-
平均GLと斜線制限について
-
公衆用道路は道路?敷地?
-
高度斜線はどうなるの??
-
2階のベランダ敷地面積からは...
-
敷地境界から50cm建物を離す規...
-
角地の建築制限について
-
設計GL?地盤面?について
-
建物表題登記の建物図面におけ...
-
建築確認申請 完了検査後の変...
-
日影図(別表第4)について
-
敷地の高さを上げる行為について
-
道幅2.3メートルの行き止まりの...
-
同一所有者の土地2筆にわたっ...
-
6坪の土地に家を建てることは可...
-
「向かいの家」「裏の家」
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
賃貸 家が線路からどのくらいの...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平均GLと斜線制限について
-
建築確認申請 完了検査後の変...
-
敷地境界から50cm建物を離す規...
-
高度斜線はどうなるの??
-
敷地の高さを上げる行為について
-
許容延床面積について
-
平均地盤面算定の周長について
-
公衆用道路は道路?敷地?
-
道路斜線制限(2本の道路に挟ま...
-
第一種高度地区の平均地盤面の...
-
前面道路はどっち?
-
敷地上空をクレーン車で荷物を...
-
2階のベランダ敷地面積からは...
-
BM(ベンチマーク)と敷地の高さ...
-
設計GL?地盤面?について
-
隣接道路が狭いと家を建てる時...
-
地相が悪い土地について。
-
物干し竿の敷地外へのはみ出し
-
建築不可の土地に小さな小屋な...
-
セットバックしない方法ってあ...
おすすめ情報