dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何で窓が開かないのですか?

「新幹線」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    >No.2 です。

    は?それって何?回答者名は「Bunbuk803」となっているが、これって偽名なの?
    ちなみに函館の市電は窓が開いたぞ。日本が世界に誇る新幹線(と言う割に結構古い)は明らかに退化しちょる。なぜだ!?

    「新幹線」の補足画像1
    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/05 05:07
  • HAPPY

    あるで。アルデンテ。あるで・・・・・・・・・・

    「新幹線」の補足画像2
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/06 09:37
  • わがんねw

    「新幹線」の補足画像3
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/06 09:42

A 回答 (3件)

No.2 です。


ひとつ言い忘れました。

開くこと・開けることにデメリットがあるから。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新幹線はなぜ新幹線と呼ばれるの。あれって結構古いですよね。

お礼日時:2023/07/06 09:35

開く必要、開ける必要がないから。

この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

必要は大いにある。被災時に脱出するためだ。

お礼日時:2023/07/05 05:02

写真の著作権は大丈夫なのでしょうか?


満鉄あじあ号(最高時速130キロ)
南満洲鉄道(満鉄)が1934年(康徳元年/昭和9年)から1943年(康徳10年/昭和18年)まで、日本の租借地である関東州の大連駅と、満洲国の哈爾濱(ハルビン)駅間の約950 kmを連京線・京浜線経由で運行していた特急列車である。超特急とも呼ばれた。
この列車は窓を閉め切って運行。

高速で走る列車の窓が開いたら危険です。
似た質問
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13154990.html
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!