
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
カップ麺に限らず「体に良い/悪い」で単純に決めつけることはできません。
自分にとって、何がどのように、どの程度悪いのか、論理的に判断する必要があります。
判断に必要な情報は、容器・包装の一括表示欄に明記されています。まずそれを見比べてください。
●原材料表示
・食品原材料と原産国(多い順)
・食品添加物(/以降、多い順)
・アレルギー表示
●栄養成分表示
・エネルギー(熱量/カロリー)
・たんぱく質
・脂質
・炭水化物
(糖質と食物繊維の内訳は任意)
・食塩相当量
------
①炭水化物(糖質)は体に悪い?
⇨炭水化物は重要な栄養素(エネルギー源=カロリー源)です。肥満を気にして極端に悪者扱いする人がいます。
②脂質が多いので体に悪い?
⇨脂質も重要な栄養素です。肥満を気にして極端に悪者扱いする人がいます。
油脂の酸化は、賞味期限を大幅に超過していなければ気にする必要はありません。油脂が酸化すると嫌な臭いがするので、食べる前に気がつきます。
③塩分が多いので体に悪い?
⇨塩分は最も重要なミネラルです。摂り過ぎが問題になっています。
「日本人の食事摂取基準2020年版」では、1日あたり男性7.5g未満、女性6.5g未満が推奨されています。国際基準は5gです。
④添加物の固まりなので体に悪い?
⇨その食品に、どんな用途の添加物が使われているのか、その物質がどのように悪いのか(または問題ないのか)を正しく理解しておく必要があります。
中華麺に昔から必ず使われている食品添加物「かんすい」を問題視する人がいますが、インスタント麺/カップ麺だけを気にするのは変です。
その他、麺だけでなく粉末スープやソースに使われている食品添加物(調味料、増粘安定剤、酸化防止剤、香料など)もあります。
カップ焼きそばのソースは湯切りしてから全部混ぜるので、「汁がないぶん」は無関係でしょう。
麺からお湯に溶け出した成分(栄養成分も含めて)が少し減る程度です。
毎日それだけを食べ続けるわけではないので、特定の食品の1食分を比較してもほとんど無意味な差です。
------
食品添加物は、どれも安全性が確認された物質を、毎日一生涯食べても安全な範囲で、かつその製品にとって必要最小限の量を使っています。
一括りに「加工食品は添加物の固まり」などと言うのは、無知と偏見の固まりと言えます。
カルト的な消費者運動家や評論家による扇動情報(印象操作)も多いので、惑わされてはいけません。
No.11
- 回答日時:
スープが体に悪い元凶と考えるんならターゲットは塩分と油分でしょうね。
カップ焼きそばはたいていが油揚げ麺ですが、普通のカップ麺と比べると湯切りする分だけ油の摂取は控えられるような気がします。そのレベルでは大して違いはないのではないですか。No.10
- 回答日時:
カップ焼きそばは爆大カロリーですよ。
カロリー表示を見たらなんでこんなに?ってくらいの数値です。
カップヌードル 351カロリー
ペヤング焼きそば 544カロリー
No.8
- 回答日時:
UFOきそばで塩分約5.8g
カップヌードルで塩分4.9g(めん・かやく 2.4/スープ 2.5)
体に悪いは本人が病気かどうか 普通の健康体の人なら汁を呑んでも変わらない。
この時期熱中症予防の為に 味噌汁を飲まない人はスープを飲みましょう。
No.7
- 回答日時:
カップヌードルの麺が65gで、UFOの麺が128gと約倍の量なので、カップヌードルを2倍で計算してみる。
そうすると、カップヌードルのほうがカロリーが高いが、塩分は少ない事がわかる。
ただし、カップヌードルはスープが麺に付着することを考えると、塩分はほとんど変わらない可能性がある。
また、カップヌードルにはエビ卵肉が入っているので、カロリーの違いはその分と考えられる。
カップヌードル
https://www.nissin.com/jp/products/items/10561
焼きそばUFO
https://www.nissin.com/jp/products/items/11690
以上のことから、
1.ダイエットにはカップヌードル一個(希望小売価格は同じだが、麺量(カロリー)半分)
2.お腹が減ったらUFO1個(希望小売価格は同じだが、麺量(カロリー)2倍)
3.塩分を減らしたいなら、スープを切ったカップヌードル
4.一つだけ食べるなら、栄養素(ビタミンB1,B2、カルシウム)が多いのはUFO
というところです。
50歩100歩と言ったところです。
No.4
- 回答日時:
汁が体に良いと言うこと?
水分抜きに塩分摂取が過ぎないか?という意味でしょうか?
汁がない分、何がどうだから「体に悪い」のか、具体的に指摘いただかないと。
水分、お湯で薄めようとも全量摂取すれば体に入る塩分は一緒ですよね?
スープ、水分があろうがなかろうが塩分の取りすぎを問題にしておられるのであれば、そもそもカップラーメンラン自体、皆同じかと。
塩分気にする方は、そもそもが皆食べませんよ?
腎臓病などの方は、料理が何であれ一日の塩分摂取量を6G以下など制限しています。
塩分摂取量に絞り込まず、「スープのあるなし」にこだわるのは他が問題なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 冷凍餃子、カップラーメン、カップ焼きそば、レトルトハンバーグ、インスタントラーメン どの順番で体にわ 3 2023/07/11 11:44
- その他(料理・グルメ) カップラーメン、カップ焼きそばの値段があがって、悲しくないですか? 6 2023/08/27 13:48
- 食べ物・食材 カップラーメン カップ焼きそば 今 どっちが食べたいですか? 4 2022/09/24 23:06
- その他(料理・グルメ) カップラーメンとカップ焼きそばでは、どちらが好きですか? 3 2023/08/11 11:36
- 食べ物・食材 カップ焼きそばを食べたあとにカップラーメンを食べたことはありますか? 6 2022/12/11 12:28
- その他(料理・グルメ) カップラーメンについて質問です 現在仕事がとても忙しくてあまり食事をする時間がないので、頻繁にカップ 5 2023/03/18 08:40
- その他(料理・グルメ) カップラーメン 10 2023/04/06 04:23
- 病院・検査 中性脂肪 4 2023/03/09 09:55
- その他(料理・グルメ) インスタント麺 2 2022/06/14 01:08
- その他(料理・グルメ) カップ麺の焼きそばの素材は 5 2022/05/01 19:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カップ焼きそばはまだカップラ...
-
自宅で作れるラーメンスープっ...
-
飲食店で『お済みのお皿お下げ...
-
チャーシューのたれ チャーシュ...
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
-
「~も」「~をも」の違い
-
食べた分より太るのはなぜですか?
-
賞味期限が数ヶ月切れてしまっ...
-
期限が3日過ぎた焼きそばがあり...
-
部下と食事に行ったときに、「...
-
焼そば用の麺を茹でると、どう...
-
うどんやそばを次の日に持ち越す
-
「思う」と「感じる」の明確な違い
-
'...した場合'と'...する場合'...
-
なぜスーパーで売っているチャ...
-
ラーメンはなぜスープとタレが...
-
「十割そば」ってなんと読むの...
-
世界でもっとも美しいラーメン橋
-
【科学】ラーメンの麺が時間が...
-
蕎麦や饂飩の『ゆで』とは??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カップ焼きそばはまだカップラ...
-
スープストックに今ボルシチっ...
-
飲食店で『お済みのお皿お下げ...
-
「鶏白湯」はなんて読むのでし...
-
凝るとラーメンを一から手作り...
-
ラーメン屋でライスをスープに...
-
ラーメン屋で食べた後、返却口...
-
ラーメンのスープは飲む派です...
-
チャーシューのたれ チャーシュ...
-
お昼ご飯に 毎日ごつ盛りカップ...
-
蕎麦はスープがなぜ少ない?
-
あなたのお手軽醤油ラーメンス...
-
ラーメンで麺だけ食べる人が不...
-
自宅で作れるラーメンスープっ...
-
ラーメンのスープ
-
煮豚(チャーシューもどき)の...
-
あなたの好きな麺類を教えてく...
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
-
「~も」「~をも」の違い
-
賞味期限が数ヶ月切れてしまっ...
おすすめ情報
カップメンはタレも半分くらいしか使わない