dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園から小中学校で双子が別々のクラスに分かれること自体可哀想だと思いますか?

親もクラスの行き来で負担がかけますし、学校側は双子を別々の人間にさせる気ですよね?

同じ人間が2人の子を引き離して別々の人間にさせようと個人的に反対です。

質問者からの補足コメント

  • そんなに嫌ですか?
    二卵性はともかく、一卵性は遺伝子的に同じ人間なので何もかも同じと言われた嬉しいはずです。

    何もかも同じな双子を引き離す事自体あり得ません。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/13 07:16
  • 引き離す事自体可哀想です。
    せっかくお互い同じ人間になれると思ってたのに公立の学校側は酷いですよね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/13 07:19
  • 同姓と言いますと、親戚でしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/13 07:20
  • 何故双子本人にもメリットがありますか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/13 07:39
  • NHKの唄で『2人で1人』の表現がそんなに苦情が来たのですね。
    曲のタイトルを教えてください。

    また、人によりますが個人的には同一人物が2人並んでいるように見えます。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/13 07:46
  • だから、双子(一卵性)なんて元々同一人物なんだからプライバシーなんてないでしょう。

    後天的要素なんて必要ない!

    例え話の方ですが、もう1人の自分が犯罪を犯した事を認めるべきですよ。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/13 13:22
  • いえ、自分は生涯子なし独身を目指している大老女ですよ。

    なので、クラス分けが可哀想です。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/13 15:44
  • 親だけ見分けることができるのって、脳の処理がかなり発達しているんですか?

    先生達や他の単体で生まれた子達がゲシュタルト崩壊を起こしそう。

      補足日時:2023/07/13 18:16

A 回答 (10件)

この質問の答えは


教育委員会の方針に従うしかない。かな
    • good
    • 0

>自分は生涯子なし独身を目指している大老女ですよ


だったら 余計な事は言わなくてもいいでしょう。
当の本人が「クラスが分れるのがいやだ」と言っているのならまだしも、部外者であるあなたが、観念的に「クラスが分れるのはかわいそう」って言ってもねえ。説得力ないですよ。
    • good
    • 0

いくら顔がそっくりでも、親としては見わけがつきますから、「同じ人間」なんて思えませんよ。



申し訳ない言い方ですが、”本当にあなたは双子の親ですか?”
「クラスが分れるのはかわいそう」はたしかにそう思うことはあります。でも、
>一卵性は遺伝子的に同じ人間なので何もかも同じと言われた嬉しい
そんなことはあり得んです。 人格の否定ですね。 
二人はふたりなのです。 「同じ人間」なんて親としては絶対に思わないですよ。
子供を機械とか物とか思っていませんか?

NHKの唄の例を出しましたが、双子の親じゃないから「二人でひとり」なんて言っちゃうのですよ。親だったら絶対にそんなことは思いません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

あなたの理屈は、根本的に間違ってますが、双子は学校側が意図的に、同じクラスにしない傾向が強いことは確かです。


ちなみに、いとこ関係なども、意図的に別のクラスにする傾向です。

その恣意性に問題があるとは言えますけど。
そこに合理的な理由があれば、差別ではなく区別で、合理的理由は書くのは面倒なくらいあります。

従い、最重要と思われる一つだけ挙げますと、双子は「やや特殊な存在」だからです。
簡単に言えば、肉親(兄弟姉妹やいとこなど)が同じ学校に通うこと自体は大して珍しくありませんが、同学年とか同じクラスにいると言うのは、かなり稀なので。

すなわち、兄弟姉妹などで、家庭と学校の情報を共有することまでは割と普通ですが、学年やクラスの情報まで共有するケースは珍しく、その場合、一般的な子供に比べ双子は、プライバシーは守られにくくなります。
たとえば、教師に叱られたとして、普通は叱られた本人が黙っていれば、親にはバレませんが、双子が同じクラスだと、バレる可能性が高いから。

そう言う子供のプライバシーには、本来、何らか一定の配慮は必要です。
しかし日本国憲法は「教育の平等」を定めています。
すなわち、やや特殊だからと言って、特別な配慮は出来ませんし。
とは言え、何の配慮せず双子を普通に扱うと、双子にとっては不平等です。

平等性を担保するには、学年は別けられないので、クラスを別けるしかないのです。

なお、冒頭のあなたの考え方が根本的に間違っている点に言及しておくと、一卵性双生児は、先天的要素は同一人物ですが、後天的要素まで同一化することは不可能なので、結論として一卵性双生児は別人格です。

血液型占いや星占いは同じでも、おみくじは片方が大吉で、もう片方は凶でも不思議ではなく。
人生では、おみくじ的な後天的要素も多く、その影響が絶大です。
なぜなら、最も後天的要素を与えるのは人間であって、人間にはバラツキやムラがあるからです。

また「何もかも同じと言われた嬉しいはず」なんてのも、全く根拠のないデタラメでしょう。
たとえば、双子の片方が犯罪者だとして、もう片方が「全く同じ」と言われて、嬉しいと思いますか?

人生における良いことと悪いことの割合は、諸説ありますが、「ピンチはチャンス」みたいな表裏の関係だとすれば、概ね半々くらいでしょう。
従い、双子で同じと言われて、嬉しいことと嬉しくないことも、半々くらいでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

同じ体でも 経験は違うし 考えも違う。


結婚相手も違えば 勤める会社も違うし 死ぬ時期も違う。

無理矢理個別化をする必要はないが ことさらに同一にする必要は 更にない。
半人前で2人で1人前ではなく どちらも独立した1人だ。

我思う故に我在り。
人は考えが違っていて良いし 価値観も様々で良い。
その中でこそ発見もあり 気づきもある。
その代わり後悔もあれば 悲しみもある。

そんな混沌の中で 善き求めと 善き選択を出来るよう育てることが 大人のすべき役割だろう。

「一緒にいなくちゃダメ」という先入観が自立を妨げ またこれからの人生で障害になるのなら 「貴方たちにはそれぞれ 違う大切さがある」を教えて行かなければならない。
教えたその上で共にいたいと言うなら それはそれで良いだろう。

自分なら1、2年生は離す。
幼少期の先入観は もっとも未来の本人たちの社会生活において 重要だからだ。
    • good
    • 0

ウチも双子でしたが 別のクラスでした。

(幼稚園の年少は人数が少ないので一クラスしかなかったですが)
何の支障もないですよ。 授業参観も一人目の途中でもう一人にいったりきたりで...

NHKの唄で双子を「二人で一人」と表現して批判を食らってます。「二人は一緒」と買えたようです。
遺伝子的に同じだからと言って同一人物じゃありませんよ。

ちなみにウチの双子は成人して家庭も持ってますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

かわいそうだとは思いません。


双子を別々のクラスにするのは、学校側だけでなく、双子本人にもメリットの方が大きいのです。子のメリットは親のメリット。親だけに多少非効率があっても、総合的には別クラスがベストなのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

双子って双子だからと同じ人間と思われるの嫌らしいよ

この回答への補足あり
    • good
    • 0

そんなことで怒ったって、将来いいことはありません。

クラス分けは学校単位で公平に行われます。双子が別々のクラスに分かれてしまうのは普通です。公立学校では双子が同じクラスにしてという注文はできません。そういうワガママがあるのなら、私立の幼稚園・小学校・中学校・高校・大学の道を進むべきです。私立なら、双子の同じクラスでいう融通は利く可能性があります。金が莫大にかかっても私立の学校へ通うしかないでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

双子に限らず、同じクラスに同姓が複数いると紛らわしいので、分けるみたいですよ。

この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!