dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフィフで転職して約2週間経ちましたが、職場内での扱いが乱暴すぎて、既に辞めたいです。この歳での転職はある程度キツくなることは覚悟していたのですが、上司からは既にお前呼び、年下の同僚からも無能扱いで今までに無いくらい心身が疲弊してしまい、朝起きるとき吐き気がするくらいです。転職は既に複数回している上、この歳で早期退職なんてしたら、今後より茨の道になることは想像つくのですが、今の仕事をこのまま続けていても状況が改善する気がしなく、どうしたら良いか迷っています。。しばらく様子を見た方がよいか、早めに見切りをつけた方がよいか。皆様はどう思われますか?

A 回答 (5件)

この令和の時代に、仕事仲間にリスペクトゼロの会社は終わっているので、早めに見切りをつけるべきですね



というか何でそんな会社に転職したのですか
ブラックから よりブラックへ変わっちゃったんですかね
    • good
    • 1

パワハラ等として、しっかり改善請求するのが良いと思うけど。


辞めるにしても、質問者さんに責が無いのに自己都合で退職するのはアホらしいですし。
泣き寝入りはもっとアホらしい。

ただし、パワハラで争う場合、相手はその同僚や上司でなくて、そもそもそういう事が起こらないための指導や教育、適切な対応を怠った会社って事になります。
相手を間違えないように。

真っ当な段取りだと、
・トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録、録音。
 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースあy天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
・ICレコーダーなども使用。
 そういう物をポケットに入れておくだけでも精神的に余裕を持てるような効果もあります。
・直属上司、さらに上の担当者へ段階的に相談。
・パワハラ相談の窓口へ相談。
 目の前でメモを取ったり、許可をもらって録音(別途、最初から黙って録音)などすると、いい加減な対応されません。
・職場の労働組合へ相談。

組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談。

日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
https://www.seinen-u.org/

そういう担当者に間に入ってもらって話し合いとか。

改善しないようなら、行政の相談先ですと、労働局のパワハラ窓口ないし法務局の人権相談に関する窓口へ。


最終的には、前述のような団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。
    • good
    • 2

転職を繰り返されてる理由と、今の職場で業務改善できない理由とを解消できなければ、どこに変わっても似たような状況は続いてしまうのではないかと思いますが。



様子見と言われますが、何か根本的に改めなければならないところが、ご自身にあるとは考えられませんか。

多少居づらくても、普通に仕事とコミュニケーションができる人物なら、2週間でそこまで軽んじられるというのは、ちょっと考えにくいので。

どうしても無理なら、一端、非正規に切り替えて、一度ご自身のことをゆっくり省みる時間を持たれた方が良いのではないかと思います。
    • good
    • 2

まぁ50代で転職するのは訳アリの人だからね。


以上 参考になれば
by 東証プライム企業 正社員総合職 元採用担当
    • good
    • 1

早めに見切りをつけた方がよいですね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!