No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コメント失礼致します。
自分の仕事に誇りを持つには、
会社について、理解を深める事が必要です。
その上で、
企業の考えを理解し共感することが欠かせません。
もう少し深掘りしますと、
本来企業は創業時に立ち上げた誰かがいるわけですね。
社長かもしれませんし、先代かもしれません。
最初はひとりだったところからスタートしたとして、
話を進めれば、次第に売上が拡大していくとともに
ひとりでは出来ないことが出てきます。
時間、お金、労力です
これをするために他の人に協力してもらう必要が出てきます。
しかし、ここでジレンマが発生します。
自分でやったほうが質が高い物を作れる。
自分でやったほうが顧客満足が高いサービスを提供出来る。
わけですが、
それを他の人に教えてやってもらうプロセスが出てきますね。
出来ない人を出来るように教えて、
教える人を更に育てることです。
できれば自分と同じようなレベルの人、
自分が社会に対して提供しているサービスや
モノを理解してくれる人に教え伝えたいですね。
自分はひとりしかいないわけですから、
その代わりとして従業員がいるとしたら理解することが可能ではないですか。
ある程度企業が成長すれば、
創業者へのリスペクトよりも、
自分への待遇はどうかという指標で
企業に入社するものが出てくるようになりますから、
マニュアルによって、
ある程度のレベルを担保できればいいと言うように変わってくるでしょう。←語弊があります。
シンプルに言葉にすると、
働いている企業が好きですか?
ということです。
これらで企業がどのような人を求めているかはおおよそ分かると思います。
誇りを持つには人生のパートナーと出会った。
というような出会いと同じかもしれない。
機会が必要だとも思います。
エベレストの山頂はどんなですかと言うようなものです。
それは同じところに立ってみた時に様々な理解が一つにつながるからです。
それ以外の想像や発想は机上の空論、妄想です。
つまりこれらの内容を最も理解する方法があります。
ご自身で起業するという方法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務先にやたら属人化排除にこ...
-
自分の仕事が面倒くさい
-
私は大学職員なんですが、民間...
-
「整合性も加味する」の意味
-
ミスや悪い出来事が続きすぎて...
-
自信がないので、質問します。 ...
-
冷凍庫や冷蔵庫でのメガネのくもり
-
【職場】上司からの業務指摘が...
-
仕事について 誰かが休んでも仕...
-
仕事の中間、水曜日
-
コミュニケーション
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集...
-
製造や物流の仕事で 1個の作業...
-
学歴と仕事ができるとは違いま...
-
ある先輩の新人指導が怖すぎま...
-
以前、40歳で初めて就職した人...
-
小口現金のキャッシュレス化
-
カシオの計算機
-
どうしてもイライラする新人と...
-
会社で仕事ができなくて自信が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポート課題で〇〇について論...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
「~について論じなさい」とい...
-
締め切りが守れず、困っています。
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
分からないのに説明書を読もう...
-
主観的な見方、客観的・多角的...
-
考えを「深める」とは?
-
一人前って何歳から?
-
レポートでの自分の意見の書き...
-
高校生です。 弁論文のテーマが...
-
自分の間違いを間違いだと理解...
-
情報系の学部で卒業研究中の大...
-
考えれば考えるほど分からなく...
-
最近、自分が物事をやったとき...
-
大学2年です。助けてください。...
-
削除されにくい質問の仕方
-
倫理学の3つの潮流について質...
おすすめ情報