
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中国語は日本語とは非常に異なる言語であり、文法や表現方法が大きく異なります。
それにより、言葉のニュアンスや感じ方も異なる場合がありますが、それは文化や言語の背景が異なるために起こる自然なことです。以下に、中国語と日本語の主な違いについて簡単に説明します。
助詞・助動詞・送り仮名・句読点:
中国語には日本語のような助詞や助動詞はありません。日本語のように文法的な役割を果たす語は少なく、文脈や抑揚によって意味が伝わります。また、中国語には送り仮名や句読点もありません。これは中国語が漢字ベースの文字体系であり、漢字はそれ自体が意味を持っているためです。
語順:
中国語の語順は日本語と異なり、一般的には「主語 + 動詞 + 目的語」の順番です。日本語では「主語 + 目的語 + 動詞」の順番ですが、中国語では主語が先に来ることが一般的です。
返り点・一二点:
中国語には返り点や一二点などの句読点はありません。文章全体の文脈や話者の抑揚によって文の意味が解釈されます。
言語には文化や考え方が反映される側面がありますので、中国語や他の言語が日本語と異なる点を理解することで、異なる文化や背景を持つ人々とより良いコミュニケーションを図ることができるでしょう。ただし、言語の違いによって生じる誤解を避けるために、コミュニケーションにおいて相手の文化や言語に対する理解を深めることが重要です。
No.4
- 回答日時:
中国語は英語に近い文法もあります。
漢字を使った英文法です。面白そうでしょ。筆談なら発音は後回しに出来るから、習得が多少やりやすくなるそうです。中国には今も昔も優れた文化があります。少なくとも私は中国語を習得したいなと思い勉強しています。No.3
- 回答日時:
今の中国語には句読点があるよ.
あと (一二点などを含む) 返り点は中国語の文章をそのままの文字の順番で「日本語っぽく」読むために付けているものなのだから, 当然中国語にそんなものはない. 逆にいえば英語に対して返り点を付けてもいい. たぶん誰もやらんけど.
ただ, そこでどうして「何か言葉に冷たさを感じませんか」に続くのかがさっぱり理解できない. まあ単なる一個人の感覚でしかないものだから私が理解する必要もないだろう.
No.2
- 回答日時:
そもそも日本語と中国語は全く違う言語です。
ただ文字を中国語から漢字という形で使用しているにすぎません。
>それでよく言葉が通じますね。
それで生活していたら別に問題はおこらないです。
反対に中国人からみれば「かな」がある日本語というのは使いずらいでしょう。
どちらが良いとかではなく文化の違いです。
>返り点・一二点もないのですよね。
あくまで漢文の読みを日本語に近づけたものであって、中国のひとからみればよけいにややこしくしていると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 名詞、動詞、形容詞、副詞・・・などは品詞 ・a part of speech と呼ばれます。 ところ 2 2023/02/20 13:32
- その他(言語学・言語) 英語でもない外国語を喋る人を聞いていると、 1 2022/04/03 15:18
- 日本語 【至急】国語 助詞 どうなろうとしらないよ。 の「と」は助詞は何でしょうか? (逆接、仮定、仮定の逆 3 2022/11/15 15:15
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 日本語 <準体助詞>「の」という誤り 25 2022/05/02 13:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドSな男性にHな質問です!
-
日本語で表記できないストーカ...
-
Mな女性が言われて興奮する言葉...
-
何々をはじめとした…という言葉
-
「一生のお願い」は一生で一回...
-
女性に痩せろと言う男性は 何様...
-
「殿方」の女性版
-
「狭所」って熟語を使うとおか...
-
女の子に、「痩せたらもっと可...
-
優秀な女性を「才女」なら男性...
-
誰かと付き合ってるの? ご想像...
-
他人にウッウンと咳払いされた...
-
jpg4という画像検索サイトにつ...
-
童貞を卒業すると顔は変わりま...
-
胸が小さくてコンプレックスで...
-
ジト目って言葉が少し前から流...
-
1/x(複雑系?)
-
女装です。スカートが短いので...
-
『帰名』とは…こういうこと?
-
なんで幼女という言葉は使われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドSな男性にHな質問です!
-
職場でお金を集める時、自分ま...
-
何々をはじめとした…という言葉
-
「狭所」って熟語を使うとおか...
-
Mな女性が言われて興奮する言葉...
-
「見込みが立つ」?「見通しが...
-
「お元気で」と言われた時の感じ方
-
「殿方」の女性版
-
『帰名』とは…こういうこと?
-
童貞を卒業すると顔は変わりま...
-
女性に痩せろと言う男性は 何様...
-
jpg4という画像検索サイトにつ...
-
「指導を受けること」を一言で...
-
こいつ、おまえ、あいつ、って...
-
エグいの由来は?
-
「口頭」の反対語は?・・・「...
-
女装です。スカートが短いので...
-
式次第はあるけど会次第って言...
-
「頑張れ」が苦手な人に励まし...
-
好意を寄せてくる異性は自分と...
おすすめ情報
漢文に返り点・一二点・助詞・助動詞・送り仮名を補い、
書き下し文に改めるということは、その時点で、中国漢文を
日本語古文に直しているという気はしませんか。