dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

労働審判で未払金請求
来月退職予定ですが、未払金請求は退職後も可能でしょうか?具体的には未払残業手当、未払賞与になります。就業規則もかなりアバウトで、総務人事に聞いても、グレーな表現ばかりです。詳しい方、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

裁判経験者です。


可能です。

時効についてはこちらをどうぞ
https://hcm-jinjer.com/blog/kintai/unpaid-salary …

まずは退職前に未払い賃金請求してください。
必ず録音、書面など証拠を残してください。
録音はスマホではなく、ICレコーダーを使います。
音質、集音率が全然違います。

そうしないと、なんで退職前に言わないの?言ってくれれば払ったのに。
と反論してきますよ。

就業規則については、総務に聞く必要ありません。
本来誰でもいつでも、見ることができなければ周知されているとはいわず無効になります。
ブラック企業の場合、審判しても、異議申し立てされ本訴になります。
弁護士費用も考えて戦略を立てましょう。
最低50-100万以上見込めないと費用倒れになります。

また弁護士についても、ネットで上位に出てくる。
ネットで宣伝している。事務所が豪華だ。
というところはやめましょう。
弁護士の腕が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイス感謝申し上げます。退職前に請求するのですね?了解です。以前請求したのですが、全く返信ありませんでした。就業規則もなかなか頂けず、10年前に退社した方の古いモノを、散々お願いして見せてもらったような状況です。ブラック企業なので異議申し立てするかもしれません。労働審判で済めば良いですが、、、

お礼日時:2023/07/26 09:25

時効になるまでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 何年で時効なのでしようか?

お礼日時:2023/07/25 09:23

はい。

退職後も可能です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。いつまで可能でしょうか?

お礼日時:2023/07/25 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!