dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害の人に向いてる仕事に、デザイナーやイラストレーター、訪問営業やルート営業、ITエンジニアがありますが、これってギリギリ健常者の人にも当てはまりますよね?

と、いうか私はじゅうぶん発達障害やと思うのだが…いつも安易に入社できると工場系の仕事ばかり応募して、いざ務めると不器用で作業ができず、同じことの繰り返しで嫌気がさします。仕事ができなければ、とうぜん人間関係もよろしくは向いません。やる気もでません、それですぐ辞めるの繰り返しです

A 回答 (1件)

箸にも棒にもかからないほど職を転々としてしまい、生活に困ってる人が発達障害の診断を受け(若い人は幼少期に診断されますが)、発達障害と言われます。

米津玄師やニトリの社長やTwitter(X)のイーロン・マスクはADHDやアスペルガーと診断されたそうですが、かのような圧倒的な社会的地位があるから診断してカミングアウトしており、これが一般の、その気質を持ちつつ自立できる稼ぎを得て暮らしている社会人が発達テストを受けようものなら、民間保険には入れなくなるわ、会社の総務人事に伝わったら昇進に支障をきたすわ、場合によっては結婚出産で相手や相手の親に差別されるわ(カサンドラ症候群もよく言われてきましたから)で診断を受けず、なので健常者として生きていることになります。
発達障害かそうじゃないかは医者の診断の有無だけで決まります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!