dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出来れば美容師の方に読んでいただけたら助かります。今日カットしてからカラーしました。担当者は同じですが、カラーの色は明るい色で白髪染めとオシャレ染めと混ざったのです。カラー剤を塗った直後ピリピリして熱くなりました。初めてです。担当者に話したら、我慢できないなら落とす事もできると話でした。アレルギーも何もありません。原因は何ですか?

A 回答 (1件)

明るい色のカラーにはブリーチ効果のある成分が多少入っていて、黒髪を明るくする効果と、色を加える(乗せる)効果を同時に行うものが主流です。


この技術により、「白髪染め」と「おしゃれ染め」の境界がなくなり、黒い髪は明るくしながら…白髪は色を入れる…ということが1度の施術で可能です。

その薬=髪を明るくする成分が地肌につくとビリビリすることがある…
ということです。


次に、施術者の考え方…

これはお客様の要望も異なるのでどちらが正しいとは言えないのですが、
①地肌につける人
②地肌に付けない人
③その両方を理解している人

①は昔ながらの「染まり」を優先したものです。(根元まで染まる)
②は最近の「体へのダメージ」を考慮したものです。(技術次第だがおおよそ1㎜)

②は非常に神経を使いますし、それに適した道具(ヘアダイブラシ)クスリの粘度もあります。

で③がベストですが、お客様に希望を聞かずに①②でやる方が多いです。


で、今までは②で行われてきたのが、今回①をやられたためにピリピリだと思います。

ピリピリはオキシ(オキシドール)ですので、一時的なピリピリで問題はないかとは思いますが、数日たっても異常を感じる場合は病院へ…

あと、潜在的にだれがアレルギー(毛染めかぶれ)になってもおかしくはないので、今回も経過観察は気に留めておいて、さらに今後の施術の際に異常を感じた場合はすぐ病院を受診するようにしてください。

次に染める際に「地肌に付けないギリギリで」でお願いしてください。
神経使うだけで技術的難易度には十分可能ですので、難色を示す場合は担当やお店を変えたほうが良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます。

お礼日時:2023/08/03 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!