dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康のために亜麻仁油が良いといろいろなところでかかれているので、通販で購入しました。
でも、初めて飲んでみて、苦辛いような味がしてとても美味しく飲めません。ドレッシングにするか、そのままで大さじ1杯くらいのむか、と書かれてますが、とてもじゃないけど、毎日飲むのは辛い…

亜麻仁油ってこんなに苦いものですか?それとも私の買った亜麻仁油がちょっと変なの?
こういうものだとしたら、飲んでいる方、どのように工夫して飲んでますか?ただのドレッシングにしたらかなり苦味を感じそうです。

A 回答 (2件)

亜麻仁油には不飽和脂肪酸のなかの特に現代人に不足しがちなオメガ3(リノレイン酸)を豊富に含んだ油です。



オメガ3が絶対的に不足すると、髪の毛のつやがなくなったり、落ち着きがなくなったり、不調の原因となります。

もちろんすべての不調がオメガ3の不足ではないので、亜麻仁油だけとればいいというものではなく、食事のバランスを全体的に見直す必要があります。

オメガ3は鯖などの青い背の魚にも豊富にふくまれていますので、必ず亜麻仁油出なければだめというわけではありません。

本題にもどりますが
たしかに独特の味と匂いがありますよね。

しかし亜麻仁油といっても製造元によって、製造方法によって大きく品質が変わってきます。
亜麻仁油は非常に酸化しやすい、腐りやすいので取り扱いにも注意が必要です。加熱にも弱いので炒め物に使うわけにもいきません。

文面からは判断がつきかねますが
苦いのは純粋に酸化してるだけかもしれません。
その場合は無理に食べずにすぐ捨ててください。

まず容器をみてください。
ボトルが黒色で光を遮断するものか。
透明のペットボトルであれば
おそらく品質はよくありません。

次にラベルを確認してください。
低温圧搾法で製造されているか。

この2点をみたしてなおかつ、買ったのが最近で冷蔵保存をきっちりしていたのであればおそらく大丈夫です。

摂取方法について、私が購入したときは大匙一杯を薬だとおもって飲んでいました。当然持続せず、かわりに青い魚をたべるようになりました。

参考URL:http://toss.schumann.jp/dguide/frontcover.htm
    • good
    • 0

専門ではありませんから、一般人として書きます。



亜麻仁は,リノレイン酸,オレイン酸,リノール酸などの不飽和脂肪酸を含みます。その種子を圧搾して得た「アマニン油」はペイント原料、絵の具溶剤,印刷用インキ、以前は、薬用としては、塗布剤等として利用されていましたが、今はどうなのでしょう。他に海外では便通薬に配合される事もあるらしいです.しかし、海外の文献ですが、亜麻仁でアナフィラキシーを起こした症例が報告されていますので、アレルギー体質の人の取り扱いには注意が必要かもしれません。

不飽和脂肪酸の効果を期待して、食用されているのでしょうが、果たして有用でしょうかね?

期待されて無い内容でしょうが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!