
ノートパソコン(富士通のLIFEBOOK A572/F)がある日から自宅のWIFIにだけ接続できなくなりました。(Windows10の更新中に強制終了したのが原因かもしれない)
・市の学習室のWIFIとはノートパソコンは通信できます。
(つまりノートパソコンのハードウェアはok)
・自宅のWIFIと別のデスクトップパソコンは通信できます。
(つまり自宅のWIFIの端末はok)
・自宅のWIFIとノートパソコンの組み合わせだけ通信できません。
使用できるモジュール(?)を表示させるとSSIDが表示され、
それをクリックするとネットワークセキュリティの入力を要求されます。
こんなことは最近なかったように思われます。パスワードかと思って
それを入力してもエラーとなり、インターネットに接続できません。
どうしたらこの組み合わせでもWIFIに接続できるのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
例えば問題のノートパソコンとWi-Fiルーターはともに5GHz帯と2.4GHz帯の両方のWi-Fi電波に対応していて、ノートパソコンでは普段2.4GHz帯のSSIDを選択して接続している(またはそこに自動接続されるよう設定されている)とかありませんか?
で。公共機関などでは5GHz帯の電波だけを提供していることが多いと。
ところがノートパソコンの2.4GHz帯の通信機器に故障起きたため自宅のWi-Fiにはつながらないが、公共機関などのWi-Fiはこれまでとおり使える・・・なんてことになっていませんか?
ご自宅のWi-Fiルーターが5GHz帯と2.4GHz帯の両方のWi-Fi電波に対応している場合、ノートパソコンでご自宅のWi-Fiルーターの5GHz帯の方のSSIDを指定して接続してみてください。
ご質問に書かれている「通信できる」、「通信できない」というのが具体的にどういう状況(Wi-Fi接続操作をしたい際のデスクトップに表示されるWi-Fiのマークの状態など)がわかりませんためトンチンカンなことを書いているかもしれませんが。。。
No.4
- 回答日時:
Wi-Fi接続でSSIDを選んだ際に入力を要求されるのはWi-Fiの電波での通信内容を暗号化するために使用する暗号化キーです。
Wi-Fi親機の管理画面にログインすためのパスワードとは異なる物です。これをWi-Fi親機の工場出荷状態のまま使われているのでしたらWi-Fi親機の背面や底に貼られているラベルなどに記されているはずです。
なお、現象からしますとWi-Fi親機と使われているパソコンの間でWi-Fi通信のエラーがあり、その状態をWi-Fi親機側がずっと覚えているために起きている問題のように感じます。
もし、Wi-Fi親機をずっと長く起動されたままなのでしたらその可能性が更に高くなります。
一度Wi-Fi親機の電源を切り、2~3分程度そのまま放置してから再度電源を入れて起動してみてください。
それでどうなるか・・・です。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
自分もアクセスポイント(無線LANルーター:Wi-Fi親機)の再起動(電源コード差し直し)で解決すると思う。
接続状態がおかしなことになっている情報がルーターに残っているんでしょう。
ルーターの電源を入れ直すことでそんな情報は破棄されるので、普通に接続できるようになると思いますよ。
・・・
ルーターへのMACアドレス拒否にあってるなんて笑えない状況でないことを祈ります。
No.2
- 回答日時:
アクセスポイントを再起動する。
そして、PCを再起動する。それでも改善しないなら、アクセスポイントをリセットしてみる。
それでもダメなら、違うアクセスポイントに変更する。
Wi-Fiを取得しているからってすべてのデバイスとの相互接続が確認できたものではない。
一部のデバイスとの相互接続が確認できただけでしかない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN WIFIでのインターネットに接続できない 5 2023/03/08 10:32
- Android(アンドロイド) 機種変更後のスマホで自宅wifiが繋がりません。 6 2023/06/20 14:35
- Wi-Fi・無線LAN wifi接続先が、普通のアクセスポイントかテザリングかを区別できている仕組みを教えてください 3 2022/11/07 11:41
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 5 2023/02/17 14:15
- Wi-Fi・無線LAN 他人のポケットWiFiのパスワード解析をして勝手にログインして使用する行為は犯罪か? 他質問有り 2 2022/09/06 11:38
- Wi-Fi・無線LAN WiFiルーターの購入を考えています。 4 2023/03/13 22:51
- Wi-Fi・無線LAN 自分のノートパソコンにいつも通りのパスワードを入力してもエラーが表示されてパソコンが一切利用出来なく 5 2022/10/01 12:42
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 7 2023/04/06 17:19
- Wi-Fi・無線LAN 自宅以外の建物のwifiでパソコンでパスワードを入力してもエラー表示がされてどうしてもパソコンが利用 3 2022/10/01 07:29
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像中央部の差込口は何と接続...
-
ipodtouchが使用できません!?
-
TA-NetGenesis4Stdで・・つ...
-
マンションの中に設置してある...
-
PCにモデムコネクターしかない...
-
中古ノートパソコンはインター...
-
パソコン間のデータの移動方法は?
-
初期化したパソコンでインター...
-
ダイエーの無料Wi-Fi 繋げない...
-
PCで無線マウスを使いたいので...
-
光電話でのPSXのネットワー...
-
私はノートパソコンを閉じてク...
-
BIOSを外部画面に出力したい
-
マイクの差し込み口
-
ノートパソコンの液晶モニタを...
-
ノートの長時間使用で手が熱く...
-
ゲーミングPCがとてもうるさい...
-
macの内蔵マイクの音をスピーカ...
-
普通の銅板にファンつけたら簡...
-
海外メーカーのノートパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古ノートパソコンはインター...
-
PCで無線マウスを使いたいので...
-
WIFIでのインターネットに...
-
ノートパソコンを中継機にして...
-
初期化したパソコンでインター...
-
静岡市内の、パソコン持ち込みO...
-
NEC LL550/Gで無線LANでつなが...
-
無線LANで2台同時接続ができず...
-
ブルートゥースのレシーバーを1...
-
Linuxで無線LAN接続
-
64BitOSと外付けHDD...
-
usbの接続の無線lanアダプタが...
-
Windowsのコンピューターを直接...
-
ノートパソコンのアクセスポイ...
-
ダイエーの無料Wi-Fi 繋げない...
-
TA-NetGenesis4Stdで・・つ...
-
デスクトップパソコン、ノート...
-
自宅のパソコンに外出先からア...
-
バッハァローのWHR-HP-G54とパ...
-
パソコンを閉じたらスマホでBlu...
おすすめ情報
「この時のノード?を解放」とは具体的にどういう操作でしょうか?
WIFIの電源を抜いて入れなおしても回復しませんでした。
SSIDは表示されるので選択すると、ネットワークセキュリティキーの入力を
要求されます。これは何を入力するのですか。パスワードではダメでした。
数十分電源を切っても、残念ながら回復しませんでした。
Wi-Fiルーターが5GHz帯と2.4GHz帯かわかりませんが、おかしくなる前までは指定のSSIDでちゃんと動作(インターネットで閲覧)していました。
SSIDとパスワード(暗号キー)は間違っていません。
最初の欄に記したように、
自宅のWIFIと別のデスクトップパソコンは通信できます。
(つまりデスクトップパソコンは同じSSIDとパスワードでokです)