
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ラジオ体操は自由参加。
義務でも強制でもない。学校の宿題とは違います。ラジオ体操に参加するとその日のスタンプを押してもらえるから、スタンプをためたい子や、最終日に参加日数に応じてもらえたりする参加賞が欲しい子などが行くだけ。行きたくない子はラジオ体操に行きません。2016年のアンケートでも児童の半数はラジオ体操に行ってません。
https://benesse.jp/kosodate/201607/20160727-1.html
あと、昔はラジオ体操は夏休み中毎日行われてましたが、今は7~10日程度しか行わない所が多いようです。うちの近所の小学校も2010年頃にはそんな日数になってましたね。
No.7
- 回答日時:
私は25年以上、町会子供会でラジオ体操を主催している立場です。
昔は40日毎日行っていましたが、20年くらい前からは2学期の始まる前日までの2週間程度に行っています。
正直、こちらもしんどいのでやめたいのですが、楽しみにしている子がいるのも事実です。
もちろん強制ではありませんよ。
2002年からは公立学校は土曜も休みとなり、学校へ登校する日が昭和の時代よりも40日以上減りました。日本人がだんだん馬鹿になっている気がします。現状では年間30日以上休むいわゆる「不登校」も信じられないくらい増えています。
ただし、不登校=悪ではないというのが教育現場での認識のようです。
ラジオ体操を行う立場としては、質問者さんがおっしゃるように、社会人になった際に一人でも規律正しく正社員として「社畜」になる人が増えればいいなと思います。
No.6
- 回答日時:
夏休み中でも早寝早起きの規則正しい生活習慣を維持するためです。
それによって交感神経を活性化し、自律神経を正常に維持して健康を保ち、朝食の食欲を高め、活力のある一日が送れるようになります。
だらしない生活を認めていると、だんだんとクズみたいな人間になっていきます。
No.5
- 回答日時:
地域のラジオ体操は、主に町内会が主催で実施しています。
そのため、町内会の役員は半ば強制参加でしたが、子供たちにまで参加は強制していません。
>毎朝8時30分出勤!
無思考でサービス残業!
皆がそうしているからする!
社畜ロボットの仕込みは子供のうちから!
それ、いつの時代の話ですか。
私はサラリーマン時代、サービス残業など一度たりともやったことはありませんでした。
一部のブラック企業がやっていることに、子供たちまで巻き込むなどと言うことはありませんし、あってはなりません。
No.4
- 回答日時:
ラジオ体操は強制ではありません。
いくいかないは自由です。
そしてラジオ体操は朝から体操をすることにより、
健康的な発育に繋がります。
運動が苦手な子については学校の体育の授業がないので、
運動不足にもなり易いですので、ラジオ体操をすることにより
回避できます。
また、夏休みは長期間の休みなので、朝早く起きる事により、
規則正しい寝起きもできるということになります。
寝坊ばかりしていたら不規則な生活になりますからね。
このような事からラジオ体操をやっているんだよ思いますよ。
従って将来の社畜養成とは全く関係ありません。
No.1
- 回答日時:
大体合ってると思いますよ。
確定申告のやり方すら義務教育で教えないですしね。
けど、フリーランスでも早寝早起きの方が良いと思うので、朝のラジオ体操は悪くない教育じゃないですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夏休み・春休み 夏休みと言えば何を思い出しますか? 私は「ラジオ体操」です。私の子供の頃は夏休み中あった?ような気が 18 2022/07/22 07:42
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 会社・職場 仕事をしようと思ってます。 ①某スーパー品出しの仕事。 ②某会社の食品品出し積み込みの仕事。 ①8時 4 2022/05/23 08:57
- 夏休み・春休み 昔は地域の人や小学生が夏休み中に公園でラジオ体操をしていましたが、今は無くなったのですか? 3 2022/07/16 16:52
- その他(暮らし・生活・行事) PTA役員や子ども会が強制なのが納得いかないです。活動は平日にあるので仕事は休まないといけないです。 4 2022/07/05 17:28
- 会社・職場 製造現場で働いています。 毎日、始業前にラジオ体操の音楽が鳴り、従業員はそのラジオ体操をしますが、管 5 2023/06/02 07:10
- 事務・総務 2つの事務ならどちらに応募しますか? ①社団法人の事務 175000の給与、ボーナス4.5、昇給あり 4 2023/03/16 12:26
- 新卒・第二新卒 転職先について。 1 2023/06/11 19:17
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 会社・職場 出来高払制の契約って、時間無制限で働かなくてはならないのか? 家の妻は複数の店舗を管理するマネージャ 7 2023/03/23 22:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏祭りと花火大会誘われたんで...
-
バイトの長期休暇について
-
右手首を骨折して今ギプスをつ...
-
今年の夏にやる葛飾納涼花火大...
-
高校1年生です。 夏休みの宿題...
-
高校生女子です。好きな人がい...
-
もう1年中冬がいいです 夏は要...
-
夏休みの課題
-
理由は?
-
夏休みに家族(夫婦+小学4年1人)...
-
学校で宿泊と言っておこうか
-
桜が、よく咲いています。 皆さ...
-
今日は4月1日です。 何か思う事...
-
名古屋中村区名駅2丁目ってどの...
-
新学期について
-
春ですね。
-
春休み
-
今は春だと感じますか? 私は春...
-
娘の春休みの計画について 当方...
-
どの言語を学ぶのがおすすめで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体操の「隊形」?「体系」?「...
-
中学生です。 明日学校の検診が...
-
高3体操部男の腹筋です。採点と...
-
高校から体操部に入るんですけ...
-
クレヨンしんちゃん「テレビ局...
-
女子の体操と陸上競技のユニフ...
-
NHKラジオ 操の音楽が...
-
体操のコマネチって、いま、ど...
-
体操をよく知らない為この技の...
-
好きなNHKの番組を教えてほ...
-
今の時期
-
朝から元気を出すためにみなさ...
-
男子体操部員に質問です。 この...
-
体を柔らかくしたいです!
-
TBS
-
体操してそう
-
ラジオ体操の発祥はどこですか...
-
NHK:クイズ百店満点の「満...
-
少しでも座る時間を減らす方法...
-
バランスが悪くて痛みが出てる...
おすすめ情報