
自宅のビルドインガスコンロの交換に免許や資格はいりますか?
しらべてみると、ガス管をコンロに取り付ける作業だけ資格が要る様ですが、ここだけ業者に頼めますか?業者に頼むといくらしますか?
コンロとガス管の接続はねじ込みなので、シールテープを巻いてねじ込むだけですよね?
シールテープを巻く方向さえ間違わなければプロでも素人でも結果は同じじゃないですか?
業者に頼む費用を節約出来たお金でガス漏れ警報器を3個ぐらい買って取り付けておきます。
だいたい自分の家のプロパンガスコンロの取り付け位資格なしでDIYしてもいいんじゃないですかね?
何か問題がありますか?警察が踏み込んできて取り締まられますか?
プロパンガスなので都市ガスみたいに配管が繋がっている訳ではなくボンベで独立していて、たとえ事故が起きても第三者に迷惑をかけることはないですよね。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ガスの元栓を閉めて、
ガス管(ホース)を抜き、
ビルトインガスコンロの留め具を外して取り外し、
新しいビルトインガスコンロの留め具を取り付けて固定する、
・・・までは出来ます。
ガス管(ホース)の取り付けは都市ガスなら「ガス可とう管接続工事監督者」、プロパンガス(LPガス)なら「液化石油ガス設備士」といった資格が必要です。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
シールテープは水道管だけではなく、ガス管でも使います。
シール材でもいいです。無資格の人で、尚且つ自宅をDIYレベルの技量でやると、ガス警報器が鳴った時にはもう遅いですよ。
家が燃えたり、隣の家に延焼したりしたら、保険は一切使えません。
何千万円という膨大な借金や刑事責任、民事責任も問われ、自分や家族や他人の人生も奪うことになります。だから資格が必要なのです。
その費用をケチったところで、想像を絶する損害を負担することになります。
ちなみに、シールテープを巻いてねじ込むだけのような簡単なものじゃありませんよ。
ネットで見たんでしょうけど、そう単純なものではありません。
No.4
- 回答日時:
ガス設備はガス会社による定期点検が義務付けられています。
それはどうなりますか。国民生活センター 消費者トラブル解説集
LPガスの定期点検を断ることはできないのか
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_q …
No.3
- 回答日時:
庭の除草をしてくれるサービスがありますが、
除草はしなくていいので、抜いた草の処分だけお願いしたいと言ったら、ダメでした。
車やバイクの納車も自分でもできる手続きはありますが、その分だけ代行させてくれと言ってもダメでしょう。
あと修繕なんかも、見てもらうだけでも出張費を取ったりします。
これを写真撮って、御社まで見せに行くからと言っても、断られるでしょう。
醤油ラーメン注文して、具は要らないからその分安くして!もダメでしょうね。
始まりから終わりまでのルーチンと責任をパックにして価格設定してるんじゃないかと思います。
※何言ってるのか解りませんよねすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- その他(生活家電) インターホンの取り付けについて教えて下さい。有線タイプのインターホンは取り付けに資格がいるそうですが 4 2022/07/20 18:17
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 電気工事士 三相200Vの引き込み工事について 3 2022/06/14 13:16
- 電気・ガス・水道 壁掛け給油機の水漏れ補修 4 2022/05/01 13:23
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- 消費者問題・詐欺 先日、ネット取り引きの揉め事で、警察に相談しました 内容は、購入者が取り引き成立したのに、当方がキャ 4 2022/12/17 06:52
- その他(資産運用・投資) 専業投資家が、会社にいつでも戻れるキャリア形成をするには、どうしたらいいでしょうか? 両親が70代で 4 2022/12/18 01:10
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100円ライターの火がつかない
-
これはガスの元栓が、閉まって...
-
賃貸物件のキッチンにガス栓が2...
-
電気代の請求が来ないのですが...
-
ガスの点検で どうしても都合が...
-
官公庁からの郵便物にガス、電...
-
プロパンガスボンベの構造
-
ガス管ホースの取り外し方
-
ガスコンロを使おうとしたらカ...
-
大至急 鍋料理にカセットコンロ...
-
ガス栓のことです。 最近引越し...
-
ガス代 アパート(大東建託)のガ...
-
ガスの元栓を反時計回りに1度回...
-
一人暮らしで 電気代7000円台 ...
-
高層マンションで都市ガスは使...
-
別居の子供が2年前に引っ越した...
-
マンション台所のガス警報器の...
-
一人暮らしのガス代6000円って...
-
ガス代が高い 都市ガスを使って...
-
ガス管について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件のキッチンにガス栓が2...
-
ガスの元栓を何度も開けたり閉...
-
ガス栓のことです。 最近引越し...
-
100円ライターの火がつかない
-
これはガスの元栓が、閉まって...
-
メーターボックスの開け方を教...
-
電気代の請求が来ないのですが...
-
ガス使用量を電気使用量に換算...
-
一般的に住宅に用いられるガス...
-
都市ガスの圧力は決まっていま...
-
カセットコンロのガスを切りに...
-
このガス代は普通なんですか?
-
潔癖症です。 今度、4年に1度...
-
火の付かない100円ライターを復...
-
一人暮らしで 電気代7000円台 ...
-
大至急 鍋料理にカセットコンロ...
-
高層マンションで都市ガスは使...
-
やかんの火をかけっぱなしだっ...
-
ガス代 アパート(大東建託)のガ...
-
ガス栓とガスホースについて
おすすめ情報