dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。東京の国立博物館が電気代の高騰で苦しんでいるそうですが、全国の博物館もそうですか?館長室が予算を抑えているので、カビだらけ。この暑いのにエアコンが使えないのもある。
そこで、クラウドファンディングというネットで寄付を募る事にする話も出ている。そもそもクラウドファンディングは団体しか出来ないのですか?私個人では出来ないのですか?
詳しい方教えて下さい。

A 回答 (6件)

どこの博物館も収蔵品の管理には苦しんでいるようですよ。


通常、展示品の何十、何百倍も収蔵していて、全国の大学や研究施設に貸し出しできる状態にしておかなければなりませんから人的にも光熱費もお金はかかります。

その費用が足りない状態なのは、日本に目先の利益に結び付かない文化や教育を軽んじる気風があるからでしょうね。
 
つい先日、大阪では美術品が役所の駐車場にブルーシートかけて放置されている、との報道がありました。  

グラウンドファンディングは個人でもできますよ。
それで金が集まるかどうかは別の話ですけど。

https://my-best.com/articles/622
    • good
    • 0

クラウドファンディングが法律違反となるケース



https://topcourt-law.com/finance/regulation-of-c …
    • good
    • 0

個人でも出来ますか貴方に寄付したいと思う人がいないと全く集まりません。

    • good
    • 0

早い話が「物乞い」ですから、誰でもやっていいんです。


横文字にするとカッコいいですが、中身は「右や左の旦那様~」ですね。
趣旨を説明して、周囲がそれに応じるかどうかだけの問題です。

多くの人は「ふるさと納税」と一緒で見返りを求めて寄付しますが
中には寄付が趣味の人もいますから、やってみてもいいかもしれません。

ただ、団体ならともかく個人だと
集めたお金の用途や会計報告がどの程度されるか?が
問題になるかもしれません。
そこになにか縛りがあるのかな。
    • good
    • 0

クラウドファンディングも募金も似たようなものです。


実際に募集を始めたらトーハクのサイトに載るはずですから、それに従って寄付金を送るようにしてください。
https://www.tnm.jp/
    • good
    • 0

出来たら良いわね。

クラウドファンディング。

助かるわ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!