
電子機器に絶縁抵抗試験(DC500V)と耐電圧試験(AC2400V)を自動試験機で続けて行う場合、その製品の規定の電圧・時間であれば、何度実施しても、製品が劣化するようなことはないでしょうか?
何度もすることで、NGになってしまった場合、それは元々製品の方に問題があった可能性が高いですか?
それとも、1回目の印可時間が絶縁・耐圧各3Sで2回目も3Sでトータル6S、3回目で9Sと印可時間が加算されることで壊れてしまう可能性もあるのでしょうか?
その場合、絶縁試験ではなく、耐電圧試験でのダメージになるのですか?
よろしくお願いいたします。
以上
No.2
- 回答日時:
絶縁抵抗試験も耐電圧試験も、機器に電圧という物理的なストレスを与えるわけなので、厳密には劣化などの影響がない訳はありません。
従って、最少回数の試験で結果に異常が認められなければ、それで試験を止めるのが最良の試験方法です。
正当な理由が無いまま、試験を繰り返しても、「何が目的の試験か?」と追及されるのがオチです。
試験のダメージは、電圧の種類やその高低だけではなく、試験される機器によっても異なります。
10350Vの試験電圧を印加する高圧受電設備でも、10分間で異常が認められなければ、速やかに試験を終了し、OKと判定します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 アルミニウムケーブル絶縁測定、耐電圧試験について問い合わせ 1 2022/04/02 00:56
- 電気工事士 【専門的な公称耐圧試験電圧】6.6kV系統の公称耐圧試験電圧は6900Vである。 な 2 2023/08/15 13:21
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 電気・ガス・水道業 高圧回路の耐圧試験を行う場合、cttやvttは短絡する必要ありますか?理由は 1 2022/07/22 21:29
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 化学 【絶縁油の水分測定試験のカールフィッシャ式モイスチェックの】カールフィッシャとは水分 3 2023/03/22 00:12
- 工学 変圧器および電圧変動率についてです。 そもそもなんですが、変圧器には誘導性、容量性というものがあるの 2 2022/06/16 23:09
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
ケーブル
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
ヒーターの絶縁測定
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
直流回路の絶縁測定
-
配線から緑色の液体が????
-
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
Dielectric StrengthとBreakdow...
-
コイル用銅線の許容電流(安全電...
-
insulateとisolateの意味の違い...
-
アイソレーショントランスとは
-
エボナイト棒って何なのですか?
-
電線の絶縁抵抗の測定のしかた
-
電界強度について
-
錆の電気抵抗、通電性
-
延長ケーブルの絶縁(メガ)測...
-
変圧器二次側の絶縁抵抗測定方法
-
絶縁耐力試験と絶縁耐圧試験の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
ケーブル
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
ヒーターの絶縁測定
-
むき出しになった電気コードの補修
-
配線から緑色の液体が????
-
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
絶縁抵抗計はなぜ交流→直流に変...
-
変圧器二次側の絶縁抵抗測定方法
-
汚水用の水中ポンプを点検し絶...
-
高圧ケーブル端末処理
-
DC入力電源機器の絶縁抵抗試験
-
絶縁抵抗試験と耐電圧試験
-
リチウムイオン電池の絶縁について
-
電力ケーブルに使われている「...
-
電線の絶縁抵抗の測定のしかた
-
基板のレジストの絶縁性
おすすめ情報
産業機器などの仕様の中に絶縁耐圧試験の値が載っているものがあります。その値で実施してもダメージを与えるものなのでしょうか?
そうであれば、ダメージを与えた製品を出荷していることになりそうですが、ダメージがない最大値で試験を行うものなのではないのでしょうか?