dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼少期、面倒を見ていた従兄弟20代に数年ぶりに再開し、先日私(年上)が食事に誘い、食事に行ってきました。

食事が終わり、会計時に従兄弟が「値段見してよ。仮に高い値段でご馳走してもらっても、申し訳ないなんて全く思ってないから。」と言われたりお土産のスイーツを渡した際にも「これって貰い物?自分で買ったわけ?」等、お礼を全く言わず冗談なのか不器用なのか余計な一言が多く残念でした。
これって普通の事なのでしょうか?

正直もう会いたくないレベルになってる私は器が小さいですか?

過去に面倒を見ていた事に関しては、「面倒見が良くて感謝してるし、○○の事好きだよ」とは言ってくれますが毎回一言が多いです。

A 回答 (7件)

普通でないことは確かです。


あなたの器がどうこうという次元の話ではありません。
会いたくないレベルはまっとうです。

常識がない無教養でもってKY の半端もん
でまさにひねくれたろくでなしというところじゃないですかね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、同じ考えの方がいらっしゃり安心しました。
デリカシーのない人だな、と思っていました。
徐々に距離を取っておこうと思いました!

お礼日時:2023/08/21 15:12

ふむ…なるほど。



少々、ご質問文と説明が違うようですね、
ご質問文では
「幼少期、面倒を見ていた従兄弟20代に数年ぶりに再開」
と、ありましたが、いただいたお礼では…
「幼少期に遊んだ程度で10年振りの再会」
とのこと。

言うことがコロコロと変わる方の印象にはなってしまいますから、普段の会話がこの調子ならば、相手からも普通以上の表現は出てくるとはおもいます。

実際に、質問者さんの言葉もけっこう極端ないものがあるし、誤解もあるとは思うけど、お互い様なんじゃないかな。

ではでは、ご質問への回答は以上です。
(もし、この回答でも不足がある場合には、ご質問文との因果関係を明記してください。)
    • good
    • 0

と、追記…幼少期の面倒を見ていた時から何度かお会いになられていての、数年ぶりとのことであれば、


兄弟でもあることだし、相手が気にせず振る舞うのはおかしいとまでは行かないとはおもいます。

個人的には、ご兄弟がそうも言う理由に想像がついていない様子が少々疑問…?

質問者さんが相手の事情を把握している状況には見えると思うので、もしかしたら、ご兄弟の認識と質問者さんの認識のあいだにズレがあるのかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
書き方に間違いがありました、私は女です。

幼少期に面倒と言っても正月に年下の従弟と一緒に遊んだ位の仲です。それから10年近く会っていないのに、この距離感は普通か?と思い質問させて頂きました。
私としては、親しき仲にも礼儀は必要だと思っている人間なので、彼との間に価値観のズレがあったのだと思います。

ちなみに従弟は、20代半ばの社会人です。

お礼日時:2023/08/21 14:58

あなたのことを「実の兄」とでも思っているのかと。

もしくは、彼に発達障害の傾向があるのか。

なんにしても、気分が悪くて注意ができないのならば、距離を取るしかないかと。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

書き方に間違いがありました。 質問者、女です。

回答ありがとうございます。
そうですね、その可能性はあります。
すごく仲が良かったわけではなく、正月にたまに一緒に遊ぶ仲だっただけで、お互いが大人になってから会うのが初めてだったのもあり正直、気遣いの無さに驚いたしだいです。
そうですね、近くに住んでいる訳ではないので距離を取っておこうと思います。

お礼日時:2023/08/21 15:03

ご馳走になるときに、会計に立ち合ったり値段を聞くのは、マナーとしては良いとは言い難い。



お土産も、出所を聞くような行為はマナーが良いとは言い難い。

なので、マナーのお話をするのなら、その方はマナーを心得ていない人とはなるとおもいます。

感情論は、相手との関係性にもよると思うし、その間柄が近ければ近いほど、当人同士にしか分からないことがあると思うので、
そこは質問者さんと相手との関係性次第だと思います。

幼少期から数年振りとのことですが、いまお幾つでしょうか。

思春期であれば、大人として見ることは難しいですから、思春期であることも考慮をしないとな、とは思います。
    • good
    • 1

会いたくないと思ったなら自分の気持ちに正直になっていいと思います 嫌に思った投稿者さんは器は小さくなくて普通の反応だと思いますし 彼はそう言うキャラなんだ、と許せるのは器は大きいと思うし それまでの2人の関係性で向こうが思っていた投稿者さんへの思いと 投稿者さんが従兄弟に対する思いにズレがあるのかな?と思いました。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、毎回何かしら余計な一言があるので彼の性格なのだとは思うのですが、回答者さんのおっしゃる通り従弟曰く、「いとこだからこそ何言ってもいい。」と言っていましたが私は、親しき仲にも礼儀は必要と考えているのでズレが生じていると思いました。

お礼日時:2023/08/21 15:07

かなり無神経な行為だと思います。


よっぽど親しくてそれを許してくれるような間柄ならまだしも、数年ぶりに会う親戚に取っていい態度じゃありませんね。
その場でキレなかっただけでも十分寛容と言えるのでは。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供の時、正月に遊ぶ位の仲だった程度です。
同じ考えの方がいらっしゃり安心しました!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/21 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!