
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>南半球でも 北が上方向なのでしょうか?
原則はそうです。それが世界標準だからです。
ただ、各国内だけで通用する地図には一部南北が逆(南が上)になっているものもあります。
特に有名なのはオーストラリアで売っている地図ですが、ニュージーランドでも南北さかさまの地図があり、チリなどでも利用しているらしいです。
参考:http://littletrip.diary.to/archives/%E6%89%80%E5 …
ありがとうございます!
添付のURLのページはすごく新鮮でした!
理屈では同じと頭ではわかっているつもりなのに、視覚的にみると、印象が変わるし、地政学的な側面の視野が広がりました!
No.5
- 回答日時:
北が上は、もともと広い地図を作成していた文化のある、北半球のヨーロッパや中国などの習慣から、多くはそうなっています。
平面に表すメルカトール図法、モルワイデ図法などの地図で、日本のものは、日本が中央に描かれていますが、ヨーロッパのものは、地図の中央がヨーロッパに、オーストラリアのものは、オーストラリアが中央に描かれることがほとんどです。また、オーストラリアを中央に描き、南北逆にした地図があり、オーストラリア土産としても、人気があります。回答ありがとうございます!
オーストラリアの南北逆の地図、欲しいなぁと思いました。ヨーロッパ中心の地図など、面積の伸び縮みもあるので、日本人の感覚とズレて面白そうです。

No.4
- 回答日時:
海外に行ったことがないので、地図の事はわからないのですが、太陽の見え方や星座の見え方が全く違うのではないかと思います。
例えば、日本では「日当たり良好、南向き」となりますが、南半球では「日当たり良好、北向き」となるのではないかと思います。
また、夜、北極星は見えないので、南極方向に目印となる星座があるのではないかと思います。
回答ありがとうございます!
なるほど、日当たりについては、南北が逆になりますね。また北極星が見えないというのも、考えてみれば当たり前なのですが、頭の中が新鮮な感覚になります。
No.3
- 回答日時:
南半球でも使う地図は、世界共通の「北が上」でせす。
ただ、オーストラリアでは外国人のお土産用に「南が上」の地図もあるようです。
------
日本の南にある「南太平洋の国々」では使うか分かりませんが、東洋の国々以外は「大西洋が真ん中」の世界地図です。
日本人は、「太平洋が真ん中」の世界地図を見慣れていますが、世界地図の標準は「大西洋が真ん中」の世界地図です。
「大西洋が真ん中」の世界地図にすると、西欧人には、日本は「極東」という右の東の端にものすごくちっちゃな国に見えるのです。
大西洋が真ん中の世界地図
https://www.mag2.com/p/news/387806
日本の国土の大きさは、イギリスや、フランスや、イタリアなどの国々と同じくらいの広さか、日本のほうがよりも広いくらいですよ。
https://ameblo.jp/noise2008/entry-12473928145.html
中国が太平洋に軍事的に出るには、日本列島や、台湾や、フィリピンなどの国々が一列に並んだ国々が邪魔なんです。
だから、フィリピンまでの海は全部が中国の海域とか言って埋め立て・飛行場などを作るし、台湾は中国の領土だと戦争になりそうだし、日本にちょっかいを出し続けて沖縄付近の尖閣諸島の島々を実質的に中国領土だと世界にアピールをしそうです、
中国は東アジアの地図を逆さ地図にして、頭上の邪魔に国をアピールです。
https://toyokeizai.net/articles/-/70361
回答ありがとうございます!
オーストラリアの南北逆の地図、欲しいなぁと思いました。ヨーロッパ中心の地図など、面積の伸び縮みもあるので、日本人の感覚とズレて面白そうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「今日は長い一日だった」と感...
-
大量の液体窒素を海上に撒いた...
-
英語を日本語にしてください。 ...
-
ためとためにの使い分けの説明...
-
男性用ローターのオススメ教え...
-
台風来の読み方を教えて!
-
目へんに乏しいと書いて、なん...
-
中学理科の問題なのですが、台...
-
"packing winds"とは
-
低気圧のメリットは?
-
学校の休み時間の光景といえば...
-
気象用語
-
気象都道府県について
-
新築住宅の台風被害について
-
週5日制と週休5日制
-
明日、関東地方で雪が降ります...
-
旅行を友達にドタキャンされま...
-
隣のボロボロの空き家があって...
-
欧州MM5
-
地震で貸し家の瓦が借主の車に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ためとためにの使い分けの説明...
-
目へんに乏しいと書いて、なん...
-
男性用ローターのオススメ教え...
-
台風とtyphoonはどっちが先にで...
-
北半球と南半球の方角の文化に...
-
台風の南東側が風や雨がひどい...
-
台風のメリット
-
11・12日に関東でフェーン...
-
台風の被害は何故 南半球では...
-
「余波」の類語 反対語は?
-
台風や核爆発のエネルギーは何...
-
台風の速度は何によって決まり...
-
低気圧のメリットは?
-
台風発生のしくみ
-
台風とtypoon
-
海岸平野はなぜ港が作りにくい...
-
中学理科の問題なのですが、台...
-
かなりの強風なのに強風注意報...
-
台風が去ったあと急激に気温が...
-
九月に入って台風多いですよね...
おすすめ情報