dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年前の新築住宅ですが、昨日の台風被害で、瓦が飛んでしまいました。
近辺の家はなんともないのに、我が家だけが、瓦が飛んでしかも、何枚もズレています。
新築住宅の一般的な保証、および台風による被害の場合の修理費はどの様な扱いとなりますか?
また、施工ミスなども考えられませんか?
以上のアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

新築住宅においては、#1さんの回答にある品確法が適用になりますが、これは引き渡し時点で存在したと推定される瑕疵を対象としています。



瓦が吹き飛ぶということは、一見雨漏りの発生となり、品確法が適用できそうな感じもしますが、基本的に天災による被害は責任を負わなくて良いことになっています。

だから、自己負担の可能性が大きいです。保険が利用できるようでしたら保険を利用した方がよいです。業者の施行不良などによって生じたものなら、保険会社が業者に損害賠償を起こせばよいので。

というのは、天災による被害といっても施行不良などによる引き渡し時点で存在した瑕疵が原因で発生したものでしたら、品確法に基づき請求できる可能性もあるからです。でも建物の被害状況、立地条件など現物を見てみないことには、何とも言えませんし、調査費はかなりの物になります。

瓦の修理代と、瑕疵の証明にかかる費用を考えると自己負担や保険で解決した方が、楽なような気がします。保険が使える場合は、調査の専門家である保険会社に任せた方がよいでしょう。

自分で変に調査してみて、調査した結果瑕疵ではないとなったら、修理代に加えて、調査費も自己負担ですから。
    • good
    • 1

付近の家と質問者の家とはそもそも条件が違いますので


一概に比較できませんし、検証も難しいでしょう。

通常そのような為に火災保険等がありますので
保証内容の中に台風による損害に対して
保険が下りるかどうか調べてみてください。
    • good
    • 0

基本構造部分について10年間の瑕疵担保責任(修補責任等)が義務づけられていますが、これにあたらない部分に付いては自己負担となります。



参考URL:http://www.pref.tochigi.jp/jutaku/sonota/12_sint …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!