dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30mほど北側に 農業倉庫があるのですが、本日午後出火し、半分ほど燃えました。

出火当時 北の風5~6m/s、私の家は延焼は免れました。熱による被害もありません。

しかし、煙が派手に家に当たり、締め切っていたにも関わらず 焦げくさい匂いが充満しました。

今は鎮火し、窓を開けて 新鮮な空気をいれたので マシになりましたが、完全には取れません。

目に見える被害ではないのですが、出火元に費用弁償してもらえるでしょうか?  

寝室なんかはベッドのシーツもすこしくさいです。

A 回答 (3件)

部屋はもっと風を通せば回復する


シーツは洗濯すればきれいサッパリする

火災によって大きな痛手を負っている人に、『部屋が臭いんですけど~、弁償してくれませんかぁ~』なんて事を言うなんて、阿漕な人だねぇ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

出火原因は 所有者自身の不適切な溶接作業によるもの

ようせつの火花が わらに燃え移った結果

お礼日時:2013/12/16 17:15

 『失火ノ責任ニ関スル法律』というもので『重大な過失』がない限り失火元は損害の賠償が免除されています。

あとは損害を被った者が個人でかけていたであろう火災保険での対応となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/12/13 21:52

 火事の場合、出火元が賠償する必要はありません。


どうしてかというと、出火元自身が自らの責任とはいえ多大な損害を受けます。
他の人の面倒まで見ることはできません。

 なので自分で自分の家屋に火災保険をかけておく必要があります。
これも、消防署の現場検証を受け、消防署の証明がないと保険金はおりませんが。
 もちろん、賠償する必要はないとしても、近所づきあいの関係上、幾ばくかのお金を迷惑料として出す場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/13 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています