
No.7
- 回答日時:
決まりはありません。
普通に石膏ボードの場合もあります。
手すりのような体重をかける物は、裏の梁に対して固定しないとダメですが、
L字フックならある程度自由に使えますよ。
フックはベニヤ板(プリント合板)の厚さが2.5mmなのか3.8mmなのか12mmなのかでも変わってきます。
2.5mm厚なら石膏ボード用のピン刺しのフックがそのまま使えます。
3.8mm厚なら石膏ボード用がギリギリかな。上手にピンを押し込みましょう。
12mm厚なら普通にスクリューフック式のL字フックで良いでしょう。
・・・
ベニヤ板の厚さの確認はコンセントやスイッチボックスなどの化粧板を外して確認できます。
No.6
- 回答日時:
石膏ボードは、石膏のように固めて作った板なので、強度がなく、釘やネジは止まりません。
トイレや浴室脱衣場では、モノを掛ける用具を取り付けることが多いので、石膏ボードにするのは具合が悪く、安上がりのベニヤ板にするんです。
No.5
- 回答日時:
ベニヤの壁は間柱と呼ばれる壁の枠組みに釘やねじで固定されています。
この間柱は床と平行に30cmや45cm程度の間隔で入っています。
ベニヤそのものではなく、間柱を探してそこにLフックをねじ込めばだいじょうぶです。
No.4
- 回答日時:
>壁内の電線に突き刺さったりしないんでしょうか
電線の通る道ってのが有って、壁だったらコンセントが有る場所に垂直に走っています
コンセントが無ければ電気の線も通っていないのです...L字でも取り付けよう
No.3
- 回答日時:
専門業者では有りませんが、
家に棚柱を付けたりしてDIYをしてる者です。
一戸建てとマンションでは石膏ボード裏の仕様に違いがあるかもしれません。
我が家はマンションで、全ての壁面は石膏ボードになっています。石膏ボード裏は30cmくらいの間隔で金属板が入っているようで、そこにビスを打って棚など付けています。
ホームセンターに石膏ボード裏に何かあるか反応する機械が売ってます。
多少の誤差がありますが、ビスのアタリが付けやすくなります。
ビス打ちが嫌でしたら壁美人というホチキスを使った収納もあります。
No.2
- 回答日時:
トイレや脱衣場・洗濯機置き場、キッチンなどは壁に水がかかったり、湯気や水蒸気が満ちやすく、湿度が高くなりがちですので、石膏ボードですと湿気を吸い過ぎ溶ける?崩れやすいために使わないことが多いです。
(そう簡単には起きませんけどね?)リビングなども冬場、結露が激しい壁などは水滴が染みこみ壁紙が剥がれてきたり、地の石膏ボードがカビだらけだったりボロボロになっていたなんてお宅も多いです。
壁紙の奥(下?)の地がベニア板という意味ですよね?
ペラペラの3~5mmの薄いベニア板だったとすると、L字フックも効かずに下に傾いてくるかと。
9mm厚以上の厚い板ならL字も効くと思います。
「壁板のベニアの厚みをどうやって確認すれば良いのか?」
ちょっとしたDIY好きの方なら知っていますが、その壁に照明や換気扇のスイッチが埋め込まれ取り付けられているならば、ドライバー1つでネジを緩めてスイッチを壁から取り外す(配線は抜かないように)ことで、壁板の断面、厚みを目視なり手で確認できます。
壁の中を電気の配線が走ってはいますが、スイッチそば(スイッチの真上・真下)でなければおそらく配線には触れませんし、仮に偶然配線があったとしても壁板に密着固定されているわけではなく空洞を這っているだけですので、ネジ先が触れても逃げていき、コードにネジ先を差し込む方が至難の技かと。
最悪のことを想定してスイッチや電気器具の周囲10cm以内は避けてねじ込めばまず心配ないでしょう。
一度ねじ込み使っていたら抜け出てきたという場合も、広がり大きくなったネジ穴をそのまま利用し、モリアンカーなどを押し込み、そこにネジ止めすると補強かつしっかりした取り付けも出来たりします。
(始めからアンカーを使えばなお確実ですが)
「モリアンカー」「ボードアンカー」「ボードファスナー」などで検索してみてください。
ホームセンターに普通に市販されていますが、これも使用する板厚に応じて各サイズありますのでご注意を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 壁フック 3 2023/02/04 12:25
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- 団地・UR賃貸 賃貸の壁に画鋲刺したりフック貼ったりしてますか?これくらいなら綺麗に剥がせるかなーと思ってフック貼っ 1 2022/12/23 15:01
- 一戸建て 洗面所の壁面について 2 2022/12/18 08:41
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- DIY・エクステリア ダクトファンの排出口 4 2022/12/05 12:37
- リフォーム・リノベーション 浴室リモコンについて 7 2022/06/06 11:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具の枠見込について教えて下...
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
防音をしたいのですが、一部の...
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
-
ユニットバスのドアの位置を変...
-
巾木の奥、壁との境目について
-
浴槽排水を直接配管にしては駄...
-
お風呂のコーキングについての質問
-
ガスコンロと壁が近接、防熱板...
-
キッチンパネルの重ね張り
-
古いトイレットペーパーホルダ...
-
リフォーム工事の施工ミスがあ...
-
システムキッチンの見積書をク...
-
キッチンパネルに給湯器のリモコン
-
浴室のざらざらの壁
-
クーラーキャップの取り付け方...
-
アパートのお風呂が古くて気持...
-
マンションの間取りでキッチン...
-
自宅の表札とその付近の壁に、...
-
耐火間仕切壁に木製建具は取付...
おすすめ情報