dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在22歳で彼女もできた事なく勉強をしてこなかったので就職も終わってます。医者くらいならないともう人生詰んでますよね?お金も全くなく車すらありません。

A 回答 (14件中1~10件)

勉強をしてこなかったのに医者❓



22歳ならいくらでもまだまだ
あなた次第でひらけます

若い時努力しないでいつするの

わたしら50代でもまだまだ目標もって

一日を大切に過ごしてますよ
    • good
    • 0

22歳ですか?若いと言っても時が経つのは早いもんです。

何か目標を持ち、基盤を作るべきです。学校の勉強なんて、社会ではほとんど通用しません。学歴社会なんて、見方変えたら、マヤカシの言葉です。学習塾や予備校の宣伝文句だと思って下さい。貴方はまだ、あらゆる面で経験が足りません。だから、この社会、この世を表面でしか捕らえられて無いのです。学校の勉強をしなかった分、一般社会の勉強と学習をして、最低でも、一般常識を身に着ける事です。
    • good
    • 1

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13572170.html

これと比べてみてください。
まだ22歳なら、何いうかです。

車はなくても生きて行けますよ。
維持費が大変。事故起こしたら、生涯、悔いを残す。
人生は多種多様。貴方の言うことがすべてにあらず。
    • good
    • 0

22歳じゃねえ。



まだまだ終わっていません。

お金が無ければ、今から作れば
良いだけの話。

金があれば、彼女だって出来ます。

車だって買えます。

理由がわかっているんなら
解決も可能でしょ。
    • good
    • 0

人生なんか、何度でもやり直せます。



彼女のいない人、勉強をしてこなかった人、正規の社員などに就業していない人、お金のない人・・・そんな人、いくらでもいます。それも、まだ、22歳、人生の1/4も生きていないんですから。それも、人生の進路などを考えたりする、十五の春から考えても、たった7年しか経ってないですから。
人生詰んでると本気で思っているなら、それまでの上手く行かなかった経験を活かして、再トライすればいいだけです。5年や7年、上手く行かなかった部分をどうすればいいか、修正して過ごせば、10年後、20年後・・・には、楽々な人生、人並み以上の人生、充実した人生を過ごせていますよ。

人生を楽しく、充実させ、上手く?生きるために、大切なこと、それは、
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと
これらのことを心がけていれば、たいていのことは、上手く乗り越えて行けます。

アメリカのうだつの上がらない、転職を繰り返していたサラリーマン、最後の保険の外交員の仕事を定年退職。そのわずかな退職金で始めた、ど田舎の小さな唐揚げのお店、そこがちょっと評判になりました。そして、隣町からいつも買いに来る客に、「うちの町にも、お店を出して欲しい。」と。
それから、やがて、世界中にお店が、8,000店。KFCのカーネルサンダースさんのお話です。
遅すぎる、なんて、なかなかないでよ。私の友人も定年退職してから、結婚しました。もちろん、初婚です。私も、地方の三流非進学高校で全く勉強ができず、大手出版社の模擬テスト242人中、242番、学年最下位でした。その実力を3年間維持、卒業した時、このままでは、就職はおろか、生きていくことも無理だと悟りました。かけ算九九などは、25歳で就職したとき、やっと必要性が高まり、そこでやっと覚えたほどです。そんな私でも、海外勤務をしたり、年収1,000万円を10年以上の職に就けたりしていました。
人生なんて、いくらでもやり直しができますし、それは、自分の努力次第だと思います。「努力は嘘つかない」は、真理です。
まず、質問にあるような、今のネガティブ思考を捨てることです。そして、ポジティブ思考と笑顔から、・・です。目標をもち、チャレンジしてみては、どうでしょう?
    • good
    • 1

そうなんですね。



しかし、世の中を見渡せば、

幼い子供がドラマの子役でギャラを稼いでいます。
15歳未満なのに働かせていいのかなぁ~?

そうかと思えば、

100歳を超えたお医者さんがいましたね。
医師の他にも、テレビに出たり本を出版したりして稼いでいましたね。
働き過ぎですよね。

そんなわけで、

自然界の調和という視点から見れば、
以上の事実が、あなたに仕事が回ってこない理由かもしれません。
あなたの持ち分を、欲深い誰かが奪っているとも言えます。

なので、あなたに仕事が回ってくるように、世界中で規則を定めなければなりません。

たとえば、
「一日のうち、働いて良いのは半日だけ」
または
「1年のうち半年働いたら、残りの半年は遊ばなければならない」
そして
「どうしても働きたい人は、どうしても働けない人から仕事を譲ってもらい、その人に賃金を支払わなければならない」

これで上手く行くと思うんですけどね。

さて、ここから真面目な話しです。
世の中には色々な人がいて、それぞれに役割があると思います。
こう言うと怒られるかもしれませんが、働けない人も自然発生してしまうのが自然界の調和ではないかと思います。
そして、働きたくても働けない人の苦しみを作っているのは、もっともっと働きたい人がドンドン他の人の分まで仕事を奪って働いてしまうためと、勤労の義務を課している日本の政治に問題があるんじゃないかな、なんて考えたりします。
勤労も自由にすれば、世の中が明るくなるように思いますが、いかがでしょうか?
義務だから、と、合わない仕事を無理して続けて精神病になって障害者年金受給者になっては、何にもならないでしょう。

それは、政治家という健康で勉強が出来て仕事もバリバリやれるような人が法律を作っているからでしょうか。
そういった人たちが自分たちを基準にしているから、そこまで追いつけない人たちがアップアップしてしまうのではないでしょうか?
ホント、勘弁して欲しいです。

では、しばし世の中を静観なさってはいかがでしょうか?
あなたの立場の辛さは、そこに立った人にしか分かりませんから。
努力でもどうにもならないことがある人にしか分かりませんから。
    • good
    • 0

22歳なら、まさにこれからです。

フォークリフトの免許でもとって、がんばって下さいね。そこで出会う人に、違う資格でもとったらと助言してもらって視野を広げて下さいね。世の中、広いです。
    • good
    • 0

「すべきこと」と自分でも思っていることをやらず、楽なほうに流されつづけたら、貧しくて苦しい人生になるのは当然のことでしょう。


それでも、「やりたいこと」があって、それが趣味とか遊び感覚で続き、努力をしているなら、その方面で仕事を得るかもしれない。
そんなに稼げることは無理で、貧しくとも、好きなことをやって暮らしていけるのは、幸福かもしれませんね。

たとえば、アニメーターの収入は、昔から激安だと知られています。
それでも、アニメーターになりたいという人が多くいたわけで、それなりに貧しくとも楽しく暮らしていたのだと思います。
(昔、アニメスタジオで仕事に使っているって感じの書き込みある封筒を持って都内の電車に乗っていたら、見しらぬ若い男性数人に声をかけられて驚いたことあります・・・)

いろんな人生があります。「馬がいいよね」と回りの人々がいくら言っても、羊として生まれたら、馬にはなれません。どんなにマイナスがあると思えても、それが自分自身。プラスもマイナスもすべて自分のものとして好きになることが必要でしょうね。
    • good
    • 1

そうですね。

これから生きても人並以下の生活しかできないですね。勉強をしてこなかった人は医者になれないですよ。死ぬまで苦しい孤独な生活が待ってますね。親が金持ちで貴方を溺愛してるなら別ですがね。
    • good
    • 1

ハローワークにいき


パソコン技術講習を
半年間受けましょう。
働き口が見付かります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!